黒
黒の日と書いて、ラグビーのシャツ。
ああラグビーの話題か? 凄い苦手と思っていたがそうではないみたい。
『黒の日
京都黒染工業協同組合が1988年に制定し1989年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。』
どうもこれが大元みたいである。京都黒染め共同組合が、
起こしたものらしい。多分、
その派生型が結構あるらしく、下がそれである。
鹿児島黒牛、(黒豚の日)
黒豆 (菊池食品工業)
黒酢 (ミツカン)
黒豚って大して肉そのものが黒くはないなと思っていた。
豆そのものを食べるのは、何が美味いのかわからない。
おせちの黒豆とか、正直おせちの場所稼ぎのように見える。
黒酢は好きだ。以前毎日水を混ぜて飲んでいたが効果は実感、
出来なかった。
クロスワードの日
こういう日でもあった。関係なさそうで関係ありそうでもある。
黒フェス
松崎しげるの日だと言う。
さあ、黒という漠然としたお題に入ろう。
松崎しげるのどこが黒だと言うのだろうか?
マイケルジャクソンのどこが黒だと言うのだろうか?
バラクオバマのどこが黒だと言うのか?
黒いと人の色を言うほど、厳密でない割に簡単に人を黒くし、
白とか黄色とかの人と明らかに線を引く。
これがいわゆる人種差別か?
自分が差別されたという思いを、したことのない日本人。
少なくとも私はそうゆう甘ちゃんなのだろう。
でも小規模での差別はあるだろう。
僕の今日までの受けた差別を考えてみると、
○戦争に負けた国差別
(これは以前書いたが、近くにアメリカ軍の宿舎が、あって、
そこの子供と良く喧嘩をしたことによる)
○女性による性差別
(これは、高校生、予備校とモテず、その足元を、
見られて、陰口を叩かれた。女は陰険だ。)
○東京差別
(これは就職して、大阪にいったその日に
東京の人は嫌いと言われた。何度かあったから、
大阪は差別主義者が多いのかと思っている。)
この後、東南アジアに行くのだが、差別はなかった。
ドイツ、アメリカ、中国、シンガポール、インド、タイ、
ヴェトナム、マレーシア、カンボジア、
取り立てて差別はなかった。(
可能性もある)
今思い出せる差別はこんなものであり、また思い出すことが、
あれば、ここに書きます。
だが、お前は黒人だなんて、生まれてずっと言われるのは、
やはりひどい事だ。
僕がもう一つ不思議でならないのは、
自分の思う表現が大概ズレるということである。
Felix von Luschanにより分類されだ人間の肌の色。
人間、人種の肌の色はこれだけの分類が出来るという。
あなたの肌は何色だろうか?
私は7、8、9あたりかと思っている。
ただ掌は透き通る様に白く美しくて、
我ながら頬ズリしてやりたくなる。
合掌