どんなときにブログ書いてる?
▼本日限定!ブログスタンプ
アメーバ🦠18周年の日
ブログは、ブロガーから始めた。
孤独なブログだった。
1人で、ラップトップに劣情を叫ぶのだ。
そして、思い出せないが、アフィリエイト主体のぺージと、noteを始めた。
ワードプレスとかに行きそうになって、倒れ、半身麻痺になり、リハビリと同時に、またブログを始めた。妹が僕が寂しく無いように、iPad miniを貸してくれたのだ。しかし、以前のアカウントは、どう考えても思い出せないので、全て1からやり直しとなった。
今度は、noteをメインにと思っていたが、この会社、中々食えなかった。ソフトが僕のiPadではアップデート出来ず、使えない。
それで、それなら今度はもっとメジャーなところでやろうとアメブロとハテナを始めた。
アメブロは使い勝手が良かった。ブログって、コンピュータのプロが集まってソフトを作っている割に、イラッとくる機能エラー?が多い。アメブロは使い勝手が良かった。それと、投稿ネタページが大きい。
投稿ネタのお陰で、毎日病院にいる僕の人生にノルマが出来て、勉強にもなり、今年の5月からやっているが1日だけコロナで出来ない日があったが、後は皆勤賞である。1年間、このペースでやりたいもんだ。
障害者の健康を考え工夫する生活のブログと、
映画レビューの2つのページをやっている。
ハテナは、きつい。見て一目瞭然の差がある。使い勝手が悪い。
ハテナどうしようかな、と思案中だ。
毎日、障害者ブログが、5、6フェース、映画レビュー頑張る2フェースぐらい、ちょっときつい。でももうひとつ増やしたいのは、本題のページを作る為だ。アメブロが僕を見捨て無ければ、いいんだがな。noteにはやられたからね。
アメーバ(amoeba,ameba,amœba)は、単細胞で基本的に鞭毛や繊毛を持たず、仮足で運動する原生生物の総称である。また仮足を持つ生物一般や細胞を指してこの言葉を使う場合もある。ギリシャ語で「変化」を意味するαμοιβη(amoibē)に由来する。
そうだね。変化だ。我々は、常に変化に驚き、変化しないように小細工をし、変化に励まされ、変化に絶望し、変化に何かを見つけ、生きている事自体もまた、変化だったりする。命は変化と共にあり。今後もアメーバ🦠🦠🦠🦠🦠よろしくお願いします。
¥¥¥¥¥
3つのブログ
障害者自己紹介
こんにちは
右半身麻痺のオジさんです。
今年3月に、7か月の入院から出て、
施設での生活を始めました。
ブログも3つ立ち上げました。
以下に紹介しています。
よろしくお願い申し上げます。
病院から
アメブロ ①
sujutsu9
❶病院に7カ月入院した事
私の叫び!
❷入院する事を中心にしたページ
❸娘に伝えたいこと若い日々の後 週2回アップデート
ついに10話達成
❹アメブロの今日は何の日 毎日更新
1か月毎日投稿 「今日は何の日」
分かんない時は短歌か詩で対応!
ハテナ
https://migihanshin.hatenablog.com
アメブロ sujutsu9とは、
チョット同じ、チョット違う。
アメブロ②
アメブロmigihanshin
は、映画主体🎞🎬のトマト🍅ブログ完結な批評
見るべき👁か
見ぬべきか
すぐ分かる。
毎日更新
下⬇️下⬇️下⬇️
トマト🍅
映画の面白さ詰まらなさをトマトで、
🍅見るのは辞めましょう。人生の無駄。
これの場合最後まで見ていません。
🍅🍅その方面の人にはいいかも。私にはわからない。
🍅🍅🍅許せる。映画の体を成す。
🍅🍅🍅🍅面白い🤣。最高に面白いが、一歩引いて。
🍅🍅🍅🍅🍅面白いプラス感動的🤣🥺
背中に感動の震え、目に涙。
右足バッタバッタ。
00000000
000000