本人には言えないけど、心の中で褒め称えたい人は?
▼本日限定!ブログスタンプ
ナイスの日
今日はナイスの日です。
調べてみると、
①誰が、何の由来で今日をナイスに
したのか分かりません。
②7月13日、ナ(7)、イ(1)、ス(0)と、
語呂合わせが良いようですよ。だから?
③アニメ(時をかける少女)で取り上げられました。
だから?
④…
こんな回答が上位を占めている。
で結局、なんだかわからなかった。
⑤アメブロ の、フォローさせてもらっている、
色々あるけど笑って暮らす♪アメリカ生活日本とアメリカ、文化も歴史も言葉も社会もみ~んな違う。日々頭の中で行ったり来たり融合させて架空の国を創造中!
ミーナさんに救われました。
成る程。
niceって700年の歴史の中で変節し、意味が逆になり、
現在があるのですねえ。
以下引用(失礼でしたら削除します)
niceは、
“13世紀の中世英語ではその意味は"foolish, stupid, senseless,"つまりバカだったのです!”
ウーン🧐ナイス。
本編を見て下さい。
https://ameblo.jp/newportbreeze/entry-12347808518.html
ただ、結局ナイスの日は何なのか、意味不明のまま。
一旦落ち着いて良く考えてみた。
niceってそんなに使うか?
人に褒め言葉として使う場合、(勿論私の生活範囲で)
スポーツを中心に使うのが多くないか?
そのあたりを中心にフィジカルな褒め言葉に、
多いような?
ちょっと並べて見よう..暇なので。
①君の奥さん美人だなぁ、
君の奥さんナイスだなぁ。
②君って頭いいね、
君って頭ナイスだねえ。
③君の車🚗、いい車だなあ。
君の車🚗、ナイスだなあ。
④大谷選手の今のプレーは素晴らしい。
大谷選手の今のプレーはナイス。
⑤日本は凄い経済大国だな。
日本はナイスな経済大国だな。
なんかこう、
フィットするものとしないものが、格差があるような?
ナイスが最終的に描く褒め姿と言うのがあって、
それを少しでも外れると、違和感を覚える。
自分はそんなに子供の頃から、ナイスを、
使わなかったような気がする。
ナイスを使う様になったのは、会社に入って
明らかにゴルフを、初めてからだ。
思うに初心者の頃は、ナイス云々を言わずボーッと、
してたが故に、どれだけ怒られたか知れない。
お客さんが打ってそれが良いショットならナイスショット。
でも微妙な場合、失敗して池に入れると“ナイストライ”
これだけのことが、現場では出来ない。
自分のプレーに精一杯だからだ。
ナイスショット(打つ時)
ナイストライ (ファイルプレーに対して頑張ったね)
ナイスボギー(パーに対して+1)
ナイスパー (理想的なこのホールでのスコアー)
ナイスバーディー (パーに対してー1)
ナイスアルバトロス(パーに対してー2)
ナイスホールインワン(1回のショットで穴に🕳入る)
まだまだある。
相手は4人で回る場合、全てに神経を使う。
人によってレベルと性格が違うので、
そこも配慮する。
うちの元上司のような、仕事サボっても、
ゴルフサボるな親父は、兎に角細かい。
それで、怒られる。
大阪人なので、アホだ。
foolish, stupid, senseless,だ。
あれ、niceの褒め言葉が、何故700年も前の、
niceの意味につながるのか?
ゴルフをするようになってナイスを多く使う
様になった。
このスポーツは、ミスをするスポーツだ。
4人なら4人の実力差がある。
上手い人ほど初心者などにイライラする。
それで怒る。
foolish, stupid, senseless
でもそんな人に限って、お客さんだったりする。
そうなると本音は押し隠し、
nice try となった。
niceはアメリカより、
イギリスで良く使うらしい。
ゴルフの発祥の地もはっきりしない。
スコットランドで15世紀が最も有力だ。
ナイスは13世紀に『馬鹿を呼ぶ為に』生まれた。
ゴルフの発祥の地で。⛳️🏌️♂️
000000000000000
0000000000000000