こんにちは😄
日曜日、ちょっと用事で上野方面に出たので、
ついでにストリートスナップ撮ってきました♪
久しぶりの上野は外国人観光客ばかりで
ここは日本か?という賑わい方してましたね😅
せっかくなので、新型Z24-70mm f/2.8 S IIで
スナップ撮ってみたくて、僕のスナップ専用機の
Nikon Zfにつけて行ってきましたよ😁
フォーカスリングにフォローフォーカスギア用の
ゴムリングつけてます。
もちろん別に無くてもいいんだけど、これ先代に
付けてたゴムリングで、指で触れて感覚的な操作が
楽なのと、行き場が無くてとりあえずつけた(笑)
見た目のアクセントにもなってて僕的にはアリ♪
あと、こうして見ると、やっぱり細長いよね(笑)
鏡筒が伸びないインナーズームなのは有難いけど、
Zfにはコンパクトなレンズの方がしっくりきます😅
ただ、そこは"大三元の標準ズーム"の2型。
写し出す画はやっぱり凄かった‼️
今回は基本的にF2.8開放で撮ってる写真が多いけど
所々F値を絞ってる写真もありますよ😄
※僕好みの、かなりダークな世界観に現像してます
(撮影時間は、15時〜17時の曇天になります)
では、レビューしつつ載せていきますね♪
◾️上野駅、アメ横の入り口にて
F値開放でも繊細な線もしっかり描写してますね。
◾️アメ横にて。
果物屋さんも観光客で繁盛してました。
果物やビニールのディティールが綺麗ですね。
◾️路地裏にて。
なんとなく撮っても様になる表現力のあるレンズ。
◾️お昼から酒飲みで賑わってました。
情緒ある写真もこのレンズは得意ですね。
Zfの『リッチトーンポートレート』は赤が強めに
出るので、現像の際の足し算引き算には気をつけて
いるけど、このピクチャーコントロールが大好きで
スナップでもいつもコレ使って撮ってます😄
◾️上野アメ横と言えば、露店で安く買える食材。
日本じゃないみたいですね。この湿度感は好き。
ここに来ると分かるんだけど、アメ横で面白いのが
生鮮食品や惣菜屋、干物屋、魚屋の隣が、普通に
靴屋とか服屋とかアクセサリー屋だったりするので、
とにかく色んな匂いがひしめいていて、色んな意味で
『ここ大丈夫か?』って来る度に思います(笑)
なんて言うか、この『ゴチャ混ぜ感』も、
アメ横ならではなんですよね🤔
そもそもアメ横の発祥は、戦後の闇市なので、
生きる為に人々が集まり様々な物が売られて、
独自の発展を遂げてきた場所です。
それもあってか、今でも生活感はハンパないし、
誰でもウェルカムな場所だったりもします。
◾️それがアメ横。
戦後当時、飴や芋アメが売られてた『飴屋横丁』と
アメリカ軍からの払い下げや輸入品が売られる
『アメリカ横丁』が隣同士で存在してたんだけど、
それが統合されて『アメ横』になったんだとか。
◾️台東区上野からはスカイツリーが見える。
上野にいるんだなって、気付かされます。
◾️オールドバイクも似合う街。
ハーレーのスプリンガーソフテイル?がベースの
カスタムバイクですね♪ カッコ良かったので1枚📸
※でも、路駐はダメですけどね(笑)
◾️アメ横から中央通りを見て。
奥のミラーガラスのビルにピントを合わせると、
F2.8ならではの奥の軽いボケから手前の大きいボケ
まで楽しむことが出来ます。
実は、よく見ると分かるけど、左右に並ぶ支柱から
細かい線とかしっかり解像させながら、手前に向け
段々と少しずつボケているのが分かりますね🤔
『このレンズ、表現力が凄いな』って感じた1枚です。
◾️赤提灯の似合う街。
手前に赤提灯、抜けた背景にして大きくボケさせて
撮ってみました。『通路に面して提灯がある写真』と
分かるくらいのボケ感が絶妙で、F2.8ならでは。
F1.8やF1.2ではボケ過ぎて何処か分かりません(笑)
背景の高層ビルもボケてるけどちゃんと分かります。
しかもそのボケがザワついてなくて凄く滑らか。
『標準ズームレンズ』にしてこのボケの滑らかさって
このレンズの特筆すべきポイントでもありますね🤔
(滑らかさ、柔らかさ、どっちもですね)
◾️上野四丁目交差点にて。
これも奥にピントを合わせて開放で撮ってます。
奥の線(特に中心部の建物)のシャープさと、
手前の通行人のボケ感の同居が見事に融合してます。
通行人の"顔"はしっかりボケてるんだけど、
人物感のディティールはしっかり残ってます。
サッと撮っただけだから水平とれてないけど、
『さりげなく凄い描写』を叩き出してくるのが、
このレンズの実力の高さだと感じますね。
◾️上野公園、不忍池にて。
この時期は、蓮の葉で覆われてる不忍池ですね。
広角端24mmで、ここは試しにF10までしっかりと
絞って撮ってみたんですが、一番奥のビルまで
恐ろしいほど解像してました(笑)
上野駅前にて。
ニコンが得意とする金属や硬い物の表現は、
相変わらず綺麗に写してくれます。
奥のJRの高架や車の色ツヤは流石ですね。
はい。以上、上野スナップでした〜♪
如何でしたか?😄
弱点らしい弱点は見当たらないと言うよりも、
このレンズにそんな野暮なこと聞くなよってくらい
完成度の高いレンズだと改めて実感しました🤔
とてもカッコいいです、ええとても🤤
安くはないレンズなのは承知だけど、
大三元を所有する喜び、プライスレス✨
強いて言えば、鏡筒が細くて長めなので、
移動時でも首からカメラをぶら下げて歩いてたら
危なくてレンズフードを手で覆って歩いちゃう(笑)
だって人にガシガシ当たるからね、嫌だし危ない😅
実は『スキンシール』をアリエクで見つけて即注文
したから、早く届いてほしいな〜って思ってます。
アレ貼ってるとキズ防止にもなるから安心感が
マシマシなんですよ👍
色?そりゃもちろん"いつもの赤いアレ"です😁
もうね、僕のパーソナルカラーみたいなもんです♪
コレ(左)になる予定です(笑)
※あ、左のピントリングに巻かれてるゴムリングが
ブログの最初に書いてたフォローフォーカス用の
ゴムリングですね。鏡筒は細いけどゴムリングが
やたらタイトだったから、2型でも使えた♪(笑)
と、言うわけで
Nikon Zf & Z24-70mm f/2.8 S IIで写した上野の街。
というお話でした♪
またね👋