こんばんは😄
はい、前回のブログの続きです。
まだ前回のブログを読まれてない方はコチラ👇
ZRをチェックした後に、もちろんこちらも
チェックしてきましたよ〜😁
そう、Zfのシルバーです〜😁
おぉ、クローム(ガンメタ)っぽい感じですね😄
なかなか良いじゃないですか♪
黒よりこっちの方がオールドレンズ似合いそうね🤔
展示されてるZf黒と並べてみました👇
これは…どっちも良いんですよね(笑)
両方欲しがる人がいるのも納得。
色が違うとキャラも違って見えますね🤔
ただ、これは画像だけでは伝わりにくいけど、
個人的な感想として「高級感があるのは黒」、
のような感じがしました。
※僕が黒を愛用しているという「お気持ち補正」が
かかってるのはあると思うけど、シルバーは、
金属感がもう少し感じられたらいいのにな〜と
率直に思っちゃったんですよね🤔
使い込んだらまた味も出てくると思うから、
ここは完全に好みで選んでいいです。
だって、中身は同じなんだからね(笑)
とりあえず、実機を見て触れたのは良かったです♪
あと、これも触ってきましたよ〜
待望のDX (APS-C)の新型レンズ‼️
突然の発表で、ノーマークだったから、
驚いた人も多かったという2本ですね👇
Z DX 16-50 f/2.8 VR 「大三元・標準ズーム」
Z DX MC 35mm F1.7 「明るい35mmマクロ」
ではまずは、まさかの「大三元・標準ズーム」ですよ。
F2.8通しで、しかも待望の手ぶれ補正付き‼️
それなのにこのコンパクトさ👇
◾️NIKKOR Z DX 16-50 f/2.8 VR
ちっさ⁉️
これでF2.8通し標準ズームで手ぶれ補正付き?
鏡筒のばしてもこれぐらい👇
これだけ⁉️
コンパクトなZ50IIに取付けると、更にコンパクトに
見えますね、てか実際すごいコンパクトですよ?
「手ぶれ補正」が付いてるから、拘りたい方は
これは必須レンズになるんじゃないかな?🤔
しかも、調べたらコレ実売価格が約10万でしょ?
僕がZ50IIを使ってたら買ってましたね🤔
もしかしたらこの先、フラッグシップのDX機が
(D500の後継機とか?)出るかもしれないと思うと
買っておきたいレンズの1本になるでしょうね。
Amazonでも買えるよ♪😁
そして、マイクロレンズの35mm F1.7
◾️NIKKOR Z DX MC 35mm F1.7
マイクロレンズならではのすげー接写(笑)
レンズの先にある、小さなミニカメラフィギュアに
しっかりとピントが合ってるんですよ‼️
しかもマクロレンズ(Nikonはマイクロ呼び)だから、
大きく写すことが出来ます‼️
ほら‼️
※換算で『等倍マクロ』として使えます。
F1.7なので、フルサイズ換算52.5mmの
明るい単焦点レンズとしても使えるから、
物撮りはもちろん、スナップからポートレートまで
かなり万能に使えるのでは?
しかもこれ、驚くのは実売価格が5万円台‼️
実際にAmazonでも6万以下で買えますよ👇
これは、Z50IIはもちろん、Zfcや初代Z50やZ30と
ZマウントのDX機(APS-C機)使ってる人は、
みんな買った方がいいってくらいオススメ(笑)
僕の知り合いでZfc使ってる子がいるんだけど、
2本目レンズで購入したと報告をもらいました😄
うん、このレンズの汎用性の高さはエグいと思う。
それと合わせて圧倒的なコスパの良さで、
なおかつ「純正レンズ」という点。
ニコンプラザ東京って、楽しいね♪
ニコン機をお使いの方、新宿まで来れる方は
ぜひ一度行ってみてくださいね〜😄
と、いうわけでで、
ニコンプラザ東京に行ってきたよ♪(後編)
というお話でした〜♪
またね👋








