【作例あり】Nikon Z24-70mm f/2.8 S IIの性能が異次元だった件【レビュー】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


昨日はコスプレイヤーの嫁さんと秩父まで

彼岸花撮影イベントに行ってきましたよ♪


今回は車借りて(最近カーシェアよく使います)

行ったけど、都内から車で高速使って約2時間、

天候は快晴でした☀️


ただ、日差しが予想よりかなり強くて、

秩父とはいえ日中はめちゃくちゃ暑かった💦

ロケ地内(私有地)は坂道の上り下りも多くて、

歩いて汗かきまくってお陰様で痩せました(笑)




で、今回は昨日届いたZ24-70mm f/2.8 S II

テストも兼ねてだったけど、いや〜流石の大三元



※前回のブログで開封の儀と外観チェックしてるから

よかったらコチラもご覧下さいね😄




TiltaのケージがついたZ9

Z24-70mm f/2.8 S IIをセットしました。

金冠アルクレストIIのゴールドリングが正面から見えて

カッコいいですね♪


ちなみにこの日は、

Z9 & Z24-70mm f/2.8 S II

Z5Ⅱ & Z70-200mm f/2.8 VR S

この2台体制でいきました♪



※ここからは、実際の使用感と作例を交えて、

ファーストインプレッションを書きますね😁



レンズが軽量化されてインナーズームになったことで

ハンドリングも1型に比べて快適でした😄



1型を使ってた身として、撮っててまず思ったのが、

1型と比べて『写りは全くの別レンズ』ということ。


1型を『切れ味Max』とすると、

2型は『映像美Ultra』って感じです(笑)



なんて言うか、『美しいモノを美しく写す』


それが出来るのが2型のような気がします🤔



では、まずはこちらを見て下さい。

試しに、作品として撮ってみた彼岸花だけど、

標準ズームレンズ『Jpeg撮って出し』

この画を叩き出すとかもう異次元だなって

思った1枚です👇

Nikon Z9

Z24-70mm f/2.8 S II

SS 1/200秒

F値 F3.5

ISO  64


1輪だけ太陽光が当たって背景との陰影が

ハッキリしていたので、ちょっと寄り気味で

撮っています。


撮った後、Z9の背面モニターで見た瞬間、

『すげーな⁉️』って思わず声が出ました。



最初、開放F2.8で撮ろうと思ったけど、

彼岸花の造形って特殊で、ご存知の通り

めしべおしべが放射線状に細く伸びてるから

F2.8で寄ると、めしべおしべもボケちゃって、

作品として花を見せたい時は不向きなので、

F3.5まで絞りました。



でもやっぱり開放の写りも見たいよね?(笑)

もちろん撮ってます😁


開放F2.8、70mm で寄って撮ったのがコレ👇

後ろ側のめしべおしべが全部ボケてるけど、

その後ろの背景のボケの柔らかさが凄い‼️


1型よりもボケの質感がとても柔らかいんですよ🤔


全体にふわっとした印象になりました😊

※もちろんJpeg撮って出し。


ズームレンズにありがちなザワついたボケではなく、

このレンズの持ち味は、ズバリ『ボケの柔らかさ』


せっかくなので、70mmでF2.8のまま、

被写界深度を稼ぐ為に少し僕が下がって撮った1枚👇

下がって被写体から遠ざかった分、被写界深度の

深くなって、めしべおしべもハッキリしてきたけど

後ろのボケ加減のキレイさは変わらないですね。


ただ、周りの情報も増えてめしべおしべだらけ(笑)


なので、これを後から好みでトリミングすれば、

ボケ感そのまま被写体の彼岸花を大きく見せる事が

出来ますね。



また、F5.6まで絞るとレンズの描写力としては

ピークになるので、全体的に画に強さが増して、

それがズームレンズという24mm〜70mmの任意で

使えるから『表現の幅』は単焦点レンズよりも

格段に多いことは間違い無し👍


F5.6で撮影。




『人物撮影』においても、描写の美しさは凄い。

それと合わせてAFの高速化と精度の向上も、

明らかに良くなっていますね👍

AFは初速でドン‼️とピント掴みに行くリニア駆動は

使っていて気持ちがいいですね😁

Nikon曰く『5倍の向上』は伊達じゃないよ♪



被写体認識で「人物」の場合、例えば暗がりだと

今まで1型では頭の認識までだったのが、

2型では瞳認識までイケましたね👍

結果的に、打率も上がってると思いますよ♪


ポートレート撮る方との相性は最高では?🤔




大三元』の標準域を担う最高峰ズームレンズ。

実売価格334,000円は手軽には手は出せないけど 

機会があれば是非トライして欲しいですね。



昨日は疲れたけど、このレンズのおかげで、

僕は終始ご機嫌な撮影でした(笑)


制限時間前で、撮れ高も良かったから少し早めに

切り上げて帰りました😅


記念に嫁さんが撮ってくれました😄

レンズ先端の金冠のゴールドリングがカッコいい♪


この『Z24-70mm f/2.8 S II』は、1型と入替えで

僕のメインレンズになること間違い無し👍


撮影体験を更に高めてくれる武器になりそうです♪



と、言うわけで、

Z24-70mm f/2.8 S IIの性能が異次元だった件

(ファーストインプレッション編)

というお話でした♪