【新型】シネマカメラNikon ZRをスチル機として見てみよう♪【考察】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


昨日はNikon ZRのポテンシャルについて

書いてみましたが読んでもらえましたか?



前回のブログはコチラ👇



そこで今回は、フォトグラファーである僕が

気になっている事として、この動画専用機である

シネマカメラZRを『写真機として見た場合』

可能性ついて、僕目線で書いてみようと思います😁




その前に、

液晶モニターに"NikonとREDのダブルネーム"

クソかっこいいんですけど‼️




さてさて、


まず、『スチル撮影をする観点』からZRを見ると、

いくつかポイントが出てきます。



まとめるとこんな感じ👇


・Nikon公式『スチル性能はZ6III並み』

・画素数 2450万画素

・部分積層型センサー

・EVFが無い

・メカシャッターレス(電子シャッターのみ)

・シャッタースピード1/1600秒〜30秒

 ※訂正 1/16000秒〜30秒

・連写枚数 Max20コマ/秒

・ボディ内手ぶれ補正 5軸

・測光範囲 -4〜17EV

・AF検出範囲 -10〜19EV

・ダイナミックレンジ +15ストップ

・ISO感度 100〜64000

・ボタンが既存機と比べて少ない

・ストロボ同調速度 1/60秒

・被写体認識 9種類


とりあえず、そんなところかな?🤔



もう既に、色んな方が実機をテストされて

レビュー的なコメントや動画を出されているので

あらかた見えてきたような感じだけど、、、


まず、使えるor使えないにおいて結論から言うと、

使えるシーンはある程度限られちゃうかも

しれないけど『ある程度はイケる』と感じました。



で、

・得意なシチュエーションは多分『夜』

日中の明るいところはNDフィルター必須

・ストロボは使えるだけでも有り難い


ですかね🤔



まず、Z6III並みとNikon自体が言ってる時点で、

スチル撮影のことも考慮された設計だと思うから

『写真を撮る性能』自体は問題無いんでしょうね。


ただ、『使えるシーンが限られちゃう』点を

許容出来るか否か



上記に3点あげましたが、僕の使用シーンを

想定すると、キツいと思ったのが1点あって、

シャッタースピード1/1600秒までということ。


【訂正】

ご指摘いただきましてシャッタースピードは

1/1600ではなく1/16000でしたので、

日中も問題なく使えます。

訂正させていただきました。


スナップを撮る際、日中だと普通に1/3200や

1/6400、その上まで使うんですよね🤔

勿論、F値を絞れば、1/1600以内に留めることも

出来るけど、ボケが変わっちゃうからそれでは

写真表現において意図した表現が出来ない時点で

意味が無くなっちゃう。

※ZRにおいては、1/16000まで使えるので、

その心配はないです


それを回避する為には常にNDフィルター

着けておく必要があるので、スナップ撮りで

手軽さがスポイルされるのは痛い。


ストロボを使用する撮影においては、

1/60だと被写体は止められても動きながらだと

光の届かない背景がブレるので、Fix撮影なら

使えるという感じなのかな🤔



逆に、得意だろうと思えるのが、

『夜間や暗所』においては、Z6IIIがそうである様に

仕様を見る限り、暗所に強いカメラっぽいから、

夜撮影においてはかなり使えるはず。


例えば僕の場合、夜の渋谷駅周辺スナップでは、

実際に殆どがシャッタースピード1/60以下なので、

全く問題は無いし、ノイズ耐性が非常に優秀だから

そこは期待してもいいと思います。



あとは、大型液晶モニターの恩恵は大きいですね。

EVFが無いので、必然とカメラを顔から離して撮る

スタイルになると思うから、大きいと見やすいし

映像だけでなく設定等の文字情報も分かりやすい。

老眼進行中の僕にはかなり有り難いです😅(笑)



操作類については、物理ボタンが少ないので、

タッチパネルからの操作も必須になると思うけど

コロコロと細かく設定を変えながら撮らなければ

大丈夫じゃないかな?って思います。

(少なくとも僕は多分大丈夫👌)



シャッターボタンの押す感覚も今までのスチル機と

違って、奥まで深く押し込むような柔らかい

タイプのようなので、慣れは必要でしょうね。




じゃ〜これらを踏まえた上で、

僕にとってNikon ZRの『優先度』はどうかと

聞かれたら、正直そこまで優先度は高くないので、


『急いで買うカメラではない』


に、行き着いちゃうんですよね〜🤔



だってさ、Z9とZ5IIとZfを使ってるんだから、

そりゃ写真撮影するに不満なんてないもんね(笑)


写真の他に、映像制作のお仕事は少ないし、

現状では手持ちのカメラで十分こなせるレベル。



だから僕にとっては、

『急いで買うカメラではない』です。



新しい色表現が出来たり、ボディもカッコ良いし

凄く興味を惹かれるカメラだな〜って思うけどね🤤



ZRをきっかけに映像制作に力を入れたくなる

かもしれないけど、そうなるとPCスペックやら

SSDやら心配事と出費が増えちゃうね(笑)


だから僕はこの先、必ず出るであろう『Z9II』

予算を回そうと思います😁



好き勝手に僕の感想を書いてみましたが、

皆さんはどう感じましたか?


ZRは大前提に『シネマカメラ』という動画専用の

カメラではあるんだけど、あえてスチル機として

考察してみました♪



予約開始にはまだ時間があるから、

沢山悩んで決めて下さいね😁



と、いうわけで、

シネマカメラNikon ZRをスチル機として見てみよう♪

と、いうお話でした♪


またね👋