【争奪戦①】Nikon Z24-70mm f/2.8 S Ⅱ予約開始は8/28(木)10時から‼️ | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


前回のブログでは、ニコンプラザ東京での

タッチ&トライをしてきたレビュー書きましたが、

やっぱり巷でもかなり前評判の良いNikonの新レンズ

『Z24-70mm f/2.8 S II』の予約開始日が

いよいよ決まりましたね‼️



予約開始: 8月28日(木) 10:00〜



Nikon公式の通販サイト、ニコンダイレクト他、

カメラ専門店や家電量販店などなど、

全国一斉の予約スタートになります😄



発売日が9月26日(金)ということで、

大体いつも一ヶ月前に予約開始パターンが多いね。



1型を愛用していた僕にとっては、

待ちに待った2型の登場ということで、

週末にニコンプラザ東京に試しに行ったけど、 

その出来の良さにニヤニヤが止まらないです🤤ェヘヘ



前回のレビューブログはコチラからどうぞ👇



あと、写真撮り忘れたけど、このレンズって

試作機だから?じゃないとは思うんだけど、

レンズの下側には、


【Made in Japan】


の表記があるんですよ😳


最近だと、Nikonはよほどのレンズじゃない限り、

その殆どはタイ中国で生産されてるんだけど、

日本製は一眼レフ時代とOLDを除けば、ミラーレスの

Zマウントでは「一部のレンズのみ」なんですね🤔


その情報は、Nikon公式サイトのQ&Aにも一覧が

載ってるので、そこから転載しますね😄


◾️日本製 Zマウントレンズ (Nikon公式サイトより)

・NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
・NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
・NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
・NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S


ここに「Z24-70mm f/2.8 S II」も加わる?


いや〜さすがにラインナップが凄いですね🥰

100-400も日本製だったのは少し意外でした😅



最近では、海外生産でも品質はもちろん厳しい管理と

Nikon基準に合格したモノしか流通しないので、

基本的には安心しているんだけど、それでもやっぱ

「日本製」と聞くと安心しますよね😄


現行の1型もしっかり日本製ということで、

さすがメーカーの威信をかけたレンズですね🤔




あ、そうそう、レビューでも触れてなかったことが

あったから、忘れる前にここに追記しておきますね♪



『最短撮影距離が短くなった』


そうなんです、使いやすくなりました‼️ 

現行の1型は、最短撮影距離が全域38cmと、
それなりには寄れるけど、最近のレンズって、
マクロレンズ以外でもけっこ〜寄れるから、
それに比べると見劣りしちゃいますよね。
あと、最大撮影倍率が0.22倍とそこまで大きくは
写せないというのもありました。
(だからと言ってそれで困ることはなかったけどね)


それが、新型は最短撮影距離がワイド端で24cm、
望遠端は33cmということで、かなり寄れます。

また最大撮影倍率はワイド側0.21倍、望遠側0.32倍
結果的に大きく写せるようになったので、
食事のテーブルフォトやお花の撮影、物撮りや
ペットや子供などなど、使いやすさががグンと
上がっていますね👍

その辺は「標準ズームらしい便利さ」を兼ね備えて、
写りは超絶品というトンデモ性能なレンズですね😁
(値段も超一級品ですけどね💦)


また、下の写真では分かりにくいけど、

レンズの左側、AF/MF切り替えスイッチの下に

『フォーカス制限切り替えスイッチ』が追加。


Nikonのサイトから真横の画像をお借りして👇

右下のスイッチですね。


【FULL / LIMIT】という切り替えがあります。

(その上は、AF/MF切り替えスイッチ)



これは、新型はワイド端と望遠端で最短撮影距離が

違うので、例えば24mm側で撮影していて、最短の

24cmギリギリまで寄って撮ってたとしましょう。

その時に「このまま70mmで撮りたいな」と思っても

その位置だと70mmではピントが合わないので、

それを回避させる為に、全域で最短撮影距離を

33cmに制限しましょう、という機能です。


そうすることで、ズームしても前後にカメラを

動かすことなく撮影し続けられるという感じですね。


1型は全域が38cmだったので、そういう機能は

必要ありませんでしたが、新型は仕様に対応すべく、

追加されたスイッチですね。


でも、制限したとしても33cmまで寄れるんだから

僕は基本的にこのスイッチはオン(LIMIT側)にして

おこうかと思います。十分なので♪


てか、最短撮影時に鏡筒が伸びないインナーズームは

すっごく有り難いですよね🤔



早く欲しいなぁ🤤



今週、木曜の8月28日、朝10時から予約開始。


このレンズは良いお値段するけど、ユーザーは

プロアマ問わず欲しい人が多いレンズなので、

まぁ〜間違いなく争奪戦になるだろうね🤔


僕のように1型持ってる人も多いから、下取りに

出してお迎えする場合、追金は20万ラインで済むと

思うので、新規で37万出して買うユーザーよりも

飛びつきやすいとは思いますね🤔


量販店価格は10%オフだと33〜34万ラインかな?


僕は今回、下取り前提で購入する予定なので、

入替購入の場合は下取り価格が上がる傾向にある

マップカメラさんか、カメラのキタムラさんかなぁ?


とりあえず、予約開始までまだ少し時間があるので

情報をかき集めましょうかね😁



皆さんは、予約されますか?☺️



と、いうわけで

Z24-70mm f/2.8 S Ⅱ予約開始は8/28(木)10時から‼️

というお話でした♪


またね👋


続きも投稿したよ〜コチラからどうぞ👇