こんにちは😄
今日の渋谷の予想最高気温が36度とか
頭おかしいって😅まだ6月ですよ?
既に自宅はエアコンを24時間つけてるけど、
家でお留守番してるおもち君🐹が心配ですね🤔
で、暑さ対策として、我が家の対策としては、
ケージの中にアルミプレート敷いてみました😁
上に乗ると少しヒンヤリして気持ち良いそうです😊
👆座ってる下の銀色の丸い板ですが、早速乗って
くつろいでたから安心しました😊
このアルミ板の裏に両面テープ貼って固定させて、
動かせなくしていますよ👇
※ステンレスや鉄は熱伝導率が悪いから、買う時は
必ず素材が「アルミ」の板を買いましょう👍
熱交換の効率はアルミが一番良いこともあって、
実際にエアコンの室外機や車のラジエターなど、
熱交換を行う為の素材は基本的にアルミなんです。
で、このアルミ板。
ハムスター用のひんやりシート、みたいな商品は
調べてみると色々あるんですけど、素材や大きさを
見てみると、安く済む代替品ってあるんですよね。
今回、僕が購入したこのアルミ板は安い👍
「小動物用」と冠がつくだけで値段が上がるから
その辺分かってる人なら「これでいいじゃん」に
行き着くと思います😁
ただ、素材が同じアルミで似た大きさでも、
そもそもの用途が小動物を乗せる用じゃないから、
中には切断面のバリが酷い商品もあるので、ケガを
させない為にも、敷く前に必要に応じてバリ取りを
してあげましょう♪
ちなみにこの久高金属製作所の商品は、
個体差があるかもしれないけど、気になるバリは
無かったですよ👍
大きさも、ハムスターは個体差があるけど、
とりあえずこの円形の直径10cmなら、そこまで
スペース取らないのと、座ったり寝たりしても
ある程度の余裕もあり、四角のように尖ってないから
ハムスターが慣れれば違和感も無く使ってくれると
思いますよ😊
あと、「USBの小型の扇風機」を使う際は、
「風量」と「当て方」に気を付ける必要あるよね🤔
ダイレクトに近距離から風をケージの中に送ると
風量が「弱」でもハムスターにとっては台風なので
僕は天面に「縦3cm×横1cm位のティッシュ」を、
(手で小さく短冊状に千切っただけ)
ケージの天面にぶら下げて「ゆらぎ」を見ながら、
扇風機とケージの距離や風の当たる向きを調整して
ティッシュが「そよぐ程度」に留めてます。
(風をケージの中へ真っ直ぐ当てない)
ハムスターの届く所だとティッシュ食べちゃうから
届かないところにぶら下げる必要があるので、
届かない天面の網にぶら下げてます。
※室内はエアコン使用が大前提なので、ケージ内に
篭った熱を循環させる(外に出す)だけで十分です。
ちなみにケージは、ハムスター飼ってる方なら
使ってる方も多いコレを使ってます👇
これ、回し車も静かで給水機もついていて、
2階もあって広いからジャンガリアン系なら十分👍
ただ、この手のケージは天面しか通風口が無いから、
夏場は熱が篭らないようにする必要はあるかもね🤔
(側面に隙間があると、そこからガジガジ噛んで
穴あけちゃうから仕方ないんですよね😅)
ちなみに上記で紹介したアルミ板は「2枚」買って、
1枚は寝床の下のケージ『裏面』に、アルミが直接
ケージの底面にピッタリ触れるように貼ってます。
我が家では、
週に1回、おがくず全部取り替えてケージ内部を
水洗いしているから、アルミ板にオシッコが
かからないようにあえて裏面から貼っています。
ハムスターの体温でケージの底面が温まるから、
そのプラスチック部分の熱をアルミ板で吸収&放出
させる、という方法です。
ダイレクトに体に触れるわけじゃないから、
ハムスターにとっては冷んやり感は無いけど、
寝てる時の体温上昇を和らげる目的ですね。
あともう一枚は、ケージの2階に貼ってます。
(上の写真の場所です)
おもち君🐹は小さな命だけど、大事な家族です👍
暑さ寒さに弱いハムスターですが、
元気で少しでも長生きして欲しいから、
出来る限りのことはしてあげたいですね😊
と、言うわけで、
ハムスターの暑さ対策にアルミ板が有効‼️
というお話でした♪
今回紹介したアルミ板はコチラ👇
てか、皆さんも熱中症には気を付けてね💦
またね👋