こんにちは😄
昨日の撮影で、何とかクランクアップしました😅
いや〜ホントにお疲れさまでした〜♪
結局、昨日も香盤表通りにはいかず、
終電間際まで時間かかっちゃって、
時間の制約とあったから、最後は駆け足で
撮り進めるという強行策で何とかって感じでした😅
今回、僕らは指示通りに撮るのが仕事だけど、
撮り直しもあったり、現場でのリハが無いままで
当日合わせで演技を見せてもらってからどう撮ろうか
って感じで、その場で決めて撮る感じだったから、
そりゃ進まんよね、と。(笑)
でも、皆んな一生懸命だったので、なるべくそれに
応えてあげたくてスタッフ総出で頑張りました😤
まぁクランクアップしたものの、編集担当さん達は
これからが本番なんですけどね😅
さてさて、撮影前のスタッフ控え室にて。
準備しながら少しだけスマホで撮ったから、
今回使用した持参機材をざっと紹介しますね😄
とりあえず、僕的にこの日の"主役"はこのセット👇
この日のみジンバル"DJI RONIN RS4 Pro"を投入。
元々はZ9用に耐荷重のあるProを購入したけど
この日のZ9は三脚固定なので、手持ち用として
ジンバルを使ってみましたが、やっぱり便利だね。
先週の撮影では持ち運ぶ機材の多さに諦めたけど
もっと積極的に使えば良かったです😅
あと、ジンバルの使い方はちゃんと勉強しようと
改めて思いましたね🤔きっと、もっと上手な
やり方があった
カメラ: Nikon Zf
レンズ: Z24-120mm f/4 S
モニター: Xiaomi REDOMI NOTE 13
マイク: COMICA VM10 Pro
ASSY: LEAP LIGHT、TILTA、Ulanzi
で、この日のZ9は基本的に三脚固定のFix用
先週の2日間は固定&手持ちとメインで活躍したけど
この日は三脚に載せてFix撮影で使用。
カメラ: Nikon Z9
レンズ: Z24-70mm f/2.8 S
リグ: TILTA Z9用
マイク: COMICA VM30
モニター: FEELWORLD F5 ProX
モニター用バッテリー: NP-F750(メーカー忘れた)
雲台: BENRO S6N
三脚: INNOREL GT324C
レベリングベース: INNOREL LB60
照明は結局使わなかったけど、一応先週に続けて
この1台をスタンバイさせていました。
ライト: Ulanzi VL200Bi
ソフボ: TARION SP-65ランタンソフトボックス
スタンド: Neewer ST-260AC (260cm)
(スタンドに5M延長コードを固定)
映像制作にランタンソフトボックスは超オススメ👍
光の拡散が柔らかいので、あからさまな影が少なく
わざとらしさを軽減しつつ部屋を明るくするから
1つ持っておいて損はないと思います。
LED定常光なら、もしディフューザーに蛍光塗料が
含まれていたとしても基本的に問題はないけど、
ストロボを使用する場合は変な色被りを起こす
場合があるので注意しましょう⚠️
Z9に使ったマイクCOMICA VM30は、
ワイヤレスで取り回しが凄く楽で助かりました♪
優先とワイヤレスでこんなに違うのかってくらい
音声さん自由に動いてたし、途中で途切れることは
無かったから、このワイヤレスは正解でしたね👍