おはようございます😄
年末年始休暇に入られた皆さん満喫してますか?
帰省やら家族サービスやら、前半は移動で
バタバタしてる方も多いのかな?🤔
(お仕事の方はお疲れさまです🙇)
僕らは、年末年始休暇に入りまして、
昨日は有明にある「東京ビックサイト」で
毎年恒例の「コミケ」が開催されてましたが、
(今日もやってるね)その"隣り"で行われていた
『となりでコスプレ博2024冬』という
ふざけた名前の撮影イベントに、嫁さんと
参加してきました‼️
去年も参加したので2年連続になります😄
日中は気温は低くても日差しが強くて、
かなり汗だくになり、日が暮れるとクソ寒く、
かなり身体を酷使するイベントなんですが、
嫁さんと僕にとっての「撮り納め」になるので、
気合いを入れて行きました👍
とにかく色々持ち込んだけど、上記のハードな環境や
嫁さんの寒さ耐性の無いキャラ(衣装)もあって、
持ち込んだ1/3も使わずに終わりました(笑)
まぁ仕方ない😅
『箱型のキャリー』最近よく見かけませんか?
特にイベント撮影で使ってるカメラマン増えたね🤔
これ実際凄く便利なんですよ〜イベント撮影だと、
撮影エリア内でかなり動き回るから、機材展開後の
移動がとにかくまぁ面倒くさい。
通常は、
ここで撮ろう→機材展開→撮影→機材撤収→
次のスポットに移動→機材展開〜の繰り返し。
いちいち片付けて移動を繰り返してるから,
時間のロスも大きいけど、こういうキャリーが
あると、とりあえず全部ぶっ込んでハイ移動♪が
出来るから撮影が捗るし、何より抱えて移動よりも
カラダが数倍は楽ですね。
探してた方や気になる方はコチラからどうぞ👇
いくつか載せましたが、コレって箱のサイズが
いくつかあったり、車輪の数が2つor4つとか、
階段も登れる三角形とか意外と色々あるんだけど、
オススメは「4輪で、少し大きめのサイズ」です。
箱が小さいと、ライトスタンドや長物の収まりが
悪くて不安定になるから、僕は少し大きめを
オススメします👍長物はゴムバンドや何かで
バーに絡めるようにすると安定しますよ♪
値段も高くないから、ライトスタンドやソフボを
多様する方にとっては凄く助かります。
嫁さんはですね〜新キャラのロールアウト。
今回は、初出しのダンダダンのオカルン(変身後)。
※写真はお待ちください
このキャラは真冬でも「薄着で裸足」という、
どう考えても風邪をひきに行くような格好だから、
めちゃくちゃ気を遣いました😅
昨年の初参加の時は、寒さ対策を甘く見てたから
すこぶる痛い目に遭ったんですよね(笑)
なので、今回は去年の二の舞にならないよう、
撮影以外は、ベンチコートにバッテリー駆動の
ヒートベストを仕込んだ特別仕様を僕が作って、
UGGのようなふわふわブーツを履いてもらって、
とにかく天敵の「体温の低下」を最小限に
留めるよう努めましたが、それでもやっぱり
撮影する時の「薄着の裸足」では、寒さには
太刀打ち出来るわけもなく、日が落ちて即退散(笑)
そりゃ無理だよね😅
それでも、限られた時間の中でそれなりに撮れ高は
あったから、仕上がりが楽しみです😁
あと、個人的なトピックとしては、
今回はコレを試してみました♪
Androidスマホを使った外部モニター👍
映像制作だとかなりゴツゴツした重装備な仕様で
YouTube等で見かけるかはあると思いますが、
コレは配線とスマホと留める器具のみで済むという
シンプル構成で、外部モニターの中ではかなり軽量な
装備になるから、ワンオペで動きの多い撮影では
かなり助かります。(Z9は特に重いから尚更w)
最近、僕の老眼が進んでカメラモニターだけだと、
ピント確認に時間がかかったりするから、
大きな画面で確認出来るのが凄くありがたいのと、
被写体(今回は嫁さん)に確認してもらう時も、
画面が大きくて綺麗だし、見慣れたスマホの画面は
分かりやすくて捗る👍実際、好評でしたよ♪
ただ、配線をもう少しスッキリさせたいので、
ブラッシュアップしていこうと思います。
SONYのαシリーズなら、有線じゃなくて
ワイヤレスでいけたりするけど、有線の方が
接続切れを起こしにくいから確実なんですよね🤔
でもこの辺りはニコンにもっと頑張ってほしい💦
あ、そうそう。
嫁さんの準備の待ち時間に、こんなお客さんも
やってきました😊
スズメ。(๑´◡`๑)
日中はポカポカ陽気で目の前に来て寛いでました。
この人馴れは多分「人間は食べ物をくれる」って
きっとどこかで覚えたんでしょうね🤔
ゴメンな、何も持ってなかったわ(笑)
あと、スナップも少しだけ撮りましたよ♪
Nikon Zf
NIKKOR Z35mm f/1.4
Z9でも少し撮ったけど、まだデータ見れてないから
また今度♪
てな感じで、年内の撮り納めが無事に終わったから
今日は我が家の大掃除をして、年越しに備えます♪
昨日のデータも確認しなきゃね😁
それでは良い年末をお過ごし下さい。
またね👋