こんにちは😄
昨日、いよいよ予約が始まったNikon Z50Ⅱ
一日経ったわけだけど、X(旧Twitter)のトレンドにも
上がってましたね(笑) 凄い話題っぷりだね🤔
発売は来月12月13日。
想定通りと言うか、巷の前評判の高さや、
先行貸し出しのカメラ系YouTuberのレビューの
内容を色々見ても、売れないわけがない。(笑)
エントリーモデルながらも、皆んなの想像以上の
性能アップと、何より「手が届きやすい価格」に
抑えてきたというインパクトは絶大で、初動は
初心者というよりハイアマチュアやプロをはじめ
既にカメラを長年やっている方々が、買い増しや
買い替えで予約したケースが多い印象ですね🤔
そうそう。
今回このZ50Ⅱで、面白いことが起きていて、
そもそもカテゴリーは「エントリー機」なんだけど
それでいて、ミドルクラス以上の機能性をふんだんに
盛り込んできた(これはNikonさん凄いよ)弊害として、
「そこそこカメラ詳しい人達」がエントリー機に
対して過剰な反応を見せて、しまいにはネット上で
「手ぶれ補正は必要か否か」について大論争に
発展しちゃったんですよね。(笑)
待て待て、そもそもエントリー機で、
実売13万円で筐体が小さめなAPS-C機よ?と😅
他社のエントリー機はそんな話題にならんぞ(笑)
これはある意味、Nikonさん大勝利ですね。
予期せず大きな話題を作っちゃったんだから。
手ぶれ補正は無いにしろ、基本性能が格段に上がり
ミドルクラスを喰うレベルのスペックという事実。
そしてトドメは「とにかく安い」
と、なってくると、そもそも詳しいことを知らない
「これからカメラを始める新規ユーザー」は、
機能的なこと言われてもそこまでピンと来ないから
訴求ポイントが単純に予算になりがちだけど、
既にカメラやってる人たちからみれば、Z50Ⅱは
凄く魅力的に映るわけで、しかもフルサイズ機を
長年使ってる方々から見たら新鮮なAPS-C機。
鼻息荒くして「サブ機」として欲しくなるよね。
(何ならたまにメインぐらいの勢いで)
そんなこんなで、予約開始。
蓋を開けてみれば予約1時間ぐらいで、
Nikonから「想定以上にご注文を頂き〜」と、
供給不足のアナウンスを出す事態。
Z9やZfと同じ現象ですね(笑)
あ、購入希望の客層が幅広い分、バックオーダーは
もっと多くなるのかな?🤔
今から予約したら半年後や1年後とか??💦
なんか、ゲームチェンジャーになりそうですね🤔
僕も余裕あればZ50Ⅱ買いたいな〜と思ってたけど
Z9とサブ&スナップ用にZfあるからね😅
鳥撮り用に〜って言っても、そこまでしょっちゅう
鳥ばかり撮るわけでもなく、Z9の方が性能上だから、
大きくて重いけどZ9使うから気にはしてない。
スナップ用と言ってもZfが絶対的な存在であって
暗所強いし手ぶれ補正ついてるし、唯一無二の
見た目が最高だしね♪(笑)
なので、僕にとっては
Z50Ⅱは急いで買うカメラではない。
何なら、この先もしかしたらAPS-Cの旗艦機が
出るやもしれないという淡い期待を抱いてムフフと
妄想してる方が楽しいかも(笑)
例えばZ50Ⅱの基本性能に、3,000万画素クラスで
手ぶれ補正ついて実売25万ぐらいなら、飛びつく
ハイアマチュアやプロの方多いと思うよ?
メイン機として使えるヤツね。
で、僕は心配してることが1つあって、
スマホを卒業して一眼カメラを始めたいという
素敵な新規ユーザーさんがZ50Ⅱを手に出来るのは
いつになるのか、ということ。
初心者さんは初動が遅いからもう年内ムリっしょ?
バックオーダーが捌けない限り、量販店では
「在庫あり」ってならないわけだから、
欲しくても買えない状態が解消されないとね。
にしても、Nikonが頼もしく見えてくるね。
どんどん盛り上げてほしいな、って思います😄
またね👋