【カメラ機材】NiSi SWIFT VND ミストキットが届いたよ【NDフィルター】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは😄


お盆休み中盤、相変わらずの茹だるような暑さ😩

東北の方は台風が通過したけど大丈夫でした?

新しい台風もお盆休み後半に関東を通過するとか

しないとかで、16(金)は出勤だからお天気心配😅


あと、南海トラフの地震関連は、やたら静かなのが

逆に怖いですね🤔大きい地震って群発地震みたいな

やや大きい地震が起きると思うんだけど、

それっぽいのも無いですよね?🤔このまま終息して

くれればいいんですけどね😅



さてさて、今日はとりあえず到着報告です‼️


◾️NiSi Swift VND Mist Kit


買っちゃいました。😁


ねじ込み式の回転するバリアブルNDフィルターは

K&F conceptの製品を持ってたんだけど、

色被り(緑)が酷いのとXムラが盛大に出るから

やっぱりNDフィルターは良いヤツ欲しいなと。

風景ならまだ使えなくもないけど、人物撮りには

ムリがあるよな〜って感じでした😅



で、固定NDバリアブルND(VND)で迷ったけど、

ワンオペでスチルとムービーの両方使いやすいのは

遥かにVNDということで決めました。


今回、NiSiのこのセットと、H&YのRevoringの

Swiftシステムとでずっと悩んでたんだけど、

Z35mm f/1.4のフィルター径62mmが決め手に


どういうことかと言うと、

Nikonの話で申し訳ないけど、僕が使ってる

Z24-70mm f/2.8 Sや、Z85mm f/1.2 S

フィルター径が82mmと大きくて、

次いでZ70-200mm f/2.8 VR S77mm

Z24-120mm f/4 Sは多分使わないけど72mmと、

フィルター径72mm〜82mmに対応したサイズ


これについては、NiSiもH&Yもクリアしていて、

特にH&YのRevoringは、67mm〜82mmまで

アダプター1個でカバー出来ちゃうメリットは

かなり大きかった。


で、問題となったのがZ35mm f/1.4で、まず

このレンズって映像制作にピッタリなんですよ。

ただ、フィルター径がこれだけ62mmなんです。

上記の通り、そのままだとステップアップリングを

咬まさないとRevoringが使えないんですよ🤣

それだと意味ないじゃん、というね。(笑)


あと、H&Y Revoring Swiftシステムを試した際に

分かったのが、保護フィルター有りだと24mm側で

ケラレが発生するんですよね😅

※僕は保護フィルター有り派だから外すのが面倒😩


あとは価格。(これが1番デカかったかも)


H&YもNiSiも国内の公式サイトで普通に買うと

同じような構成だとこの値段くらいします。



いや、たけーわ(笑) 


82mmって、皆んなアンパイで買うサイズやん😅


いい製品ってのは分かるけどインパクトある値段。

(SONYやSIGMAやTAMRONならもっと小さい

フィルター径が標準になるんだろうけどね)



で、実は今回、AliExpressで買ったんだけど、

セール&クーポンでこの国内価格の半値以下という

ビックリ価格で買えたから今回はNiSiにしました‼️

H&Yは探したけど無かったです😅

(※NiSiもH&Yも中国メーカー&製造ですよ)


まだ届いてないけどCPLフィルターも半値だったから

追加で82mmのヤツをポチったよ👍

(それでも2/3以下の出費で済んだ😁)



今回はNiSiとH&Yのどっちを買っても

良い製品なのは分かってたから後悔はしないけど、

このクラスのフィルターって高いじゃないですか😅

プロの映像クリエイターやフォトグラファーも

愛用者が多いメーカーさんだから高いのも納得。

だから尚更「安い」ってのは気持ち傾くよね(笑)



ちなみに、

バリアブルNDフィルターは2枚のガラスを回転させて

濃度を調節する仕組上、Xムラは避けられないけど

それでも性能の良い製品は限りなくムラが少ないし、

色被りも殆ど無いから撮影時のストレスが少ない。

あとは、Swiftシステムというねじ式ではなくて

シンプルな圧着タイプなので脱着がスムース👍

(外れることはないですよ)

だからフィルターを重ねての運用も楽なんですよね。

それありきで開発されてる商品なので、ホント楽。



あと、このNiSiのVNDは基本2〜5ストップまで

それ以上に暗くしたい時は、同梱されてる

固定4ストップのフィルターを重ね付けした上で

VNDの方を調節することで6〜9ストップに対応。

なので、システム上で2〜9ストップが使えると。


これよく考えたよね🤔

だって可変域の大きいフィルターは構造上、

フィルター性能がどうしても落ちちゃうから、

性能が落ちないように可変タイプは劣化の少ない

レベルに抑えつつ、固定NDで補ってデメリットを

消すなんてよく考えたなぁ〜って感心します🤔


あと、このセットは皆んな大好きブラックミスト

同梱されてるのがミソ👍(笑)

バラバラで買ってたらマジで高いんですよ😭


パッケージはこんな感じ。

このハードケースの中にこれら全部入ってます👍



映像制作の際、マットボックスを使う時は

こういう円形は基本的に使えないんだけど、

何とか上手に使えないかな〜って企んでます😁



気になる方へAmazonリンクはコチラ👇


※AliExpressのリンクは個人の責任にお任せ

ということで、貼らずにおきます。


※国内の正規ルートじゃないから本物でも

もちろん保証対象外だから気を付けてね!!



と、いうわけで、到着報告でした😊



またね👋