こんばんは😄
連休最終日はしっかりお休みしたかったけど、
朝イチからウチの猫の「オェッオェッオェッ…ゲー…」で
しっかり起こされました👍(笑)
決まって2回〜3回ぐらい吐きますね、うん。
起きてる時だとすかさずティッシュを両手に広げて
オェッてやってる所にスッと「ここにどうぞ♪」って
受け止めてあげるんですけど、今日は僕が寝てたから
間に合いませんでした‼️(笑)
可愛いからいいんです。日課のようなもんです(笑)
さてさて、
一昨日の御殿場での撮影ですが、
ソラナスタジオさんは本当にロケーションが良くて
建物も白を基調としたシンプルないい感じの洋風で
屋内&屋外と色々撮らせて頂きました♪
今日は嫁さんがTwitter(Xって呼ぶの抵抗ある)に
アップした作品をいくつかご紹介しますね😄
せっかくなので、どうやって撮ったのか
簡単に解説も書いておきますね♪
あ、先に書いとくけど、Photoshopとかは
使ってないので、派手な加工は何もないよ(笑)
◾️ Nikon Zf & Z70-200mm f/2.8 VR S
◾️Nikon Z9 & Z24-70mm f/2.8 S
◾️Nikon Z9 & Z24-70mm f/2.8 S
◾️Nikon Z9 & Z24-70mm f/2.8 S
この中だと、一枚目だけ雰囲気違うけど、これは
Nikon Zf & Z70-200mm f/2.8 VR Sを使って
気合いの200mmで抜いた作品になります👍
で、他3枚は全て同じセットなんだけど、
Nikon Z9 & Z24-70mm f/2.8 Sで撮ってます😄
◾️一枚目
コスプレ撮影では、基本的にF値を絞って撮ることが
殆どだけど、例えば一枚目のようにエモい雰囲気を
作りたい時は、あえてF値を開放にして被写体と
背景を分離させて浮き立つような撮り方もします😁
ここでは逆光を上手く利用して、全体の描写に
フィルターかけたような霞がかった感じにしました。
ピクチャーコントロールもニュートラルにすることで
撮って出しでほぼ完成させるつもりで撮ってます👍
望遠レンズらしく背景を引き寄せつつ、F2.8のボケを
利用して、自然光の柔らかさとゴーストを最大に
出るように角度を調整していますが、Zレンズって、
描写がクリアでやたら性能高いから、ゴーストって
太陽を直射にしても盛大には出てくれないんですよ🤔
恐るべしNikon Zレンズ(笑)
◾️二枚目
シチュエーションは一枚目とほぼ同じだけど、
焦点距離の違いでこちらは約70mmなのと、
F値を8まで絞ってます。絞ることで
背景まで描写させつつ、逆光の柔らかい感じを
捉えて撮った一枚になります。
太陽の光芒(光の線)はF値を絞ることで現れますが
レンズの保護フィルターのせいか、綺麗なウニウニ
にはならないんですよね😅
ちなみに、逆光だと普通に撮ると被写体が極端に
暗くなるんだけど、アクティブDライティングを
やや強めにすることで、被写体も認識出来るくらいの
明るさにしました。(※Nikonのこの機能は特に優秀)
※ストロボ使う方法もあるけど、ここでは
フワッとした雰囲気が欲しかったので自然光のみ👍
◾️三枚目
「ダークな雰囲気」というリクエストがあったので、
日没の時間帯ですがあえて自然光で撮りました。
陽は落ちたけど明るさは残っていたので、約60mmの
F値は開放のf/2.8、シャッタースピード1/60秒で、
明るさを担保しています。あとはホワイトバランスで
実際より気持ち青寄りに振ってた…はず🤔
この雰囲気は僕好みですね(笑)
◾️四枚目
「戦闘ポージング」をカッコ良く撮りたくて、
全身ではなく少し画角から見切れるようにして
角度をつけた上で背中から撮ることで、
調査兵団のシンボルマークを見せています😁
ここではストロボを画面右上からメインライトで
AD300Proを強めに当てています。
左後ろからフィルライトでAD100Proを薄く当てて
2灯でバランスをとってます😄
(どちらもソフトボックスは使ってます)
明暗をしっかり出すことで、描写にメリハリを持たせ
カッコ良さに繋げてみました。
これら4枚の作品では、全て外で撮った作品ですが
いずれもほぼ撮って出しの状態なのがミソですかね😊
と、まぁ〜こんな感じです😁
現場の状況に合わせて、レイヤーさんの要望を
少しでも具現化出来るように撮影しています👍
これらの撮影は「日没間近」という太陽光が
刻々と逃げていく「スピード勝負」状態でしたが
今回は相手が嫁さんだったからやりやすかった😄
でも思った以上に太陽が沈むの早かったから
けっこ〜焦ったなぁ(笑)
参考になれば幸いです♪
またね👋