良いカメラは撮影体験を豊かにしてくれる、という話。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは😄


僕らが使ってる「ミラーレス一眼」や「一眼レフ

実際に機能を100%フルに隅々まで使ってる

カメラマンって、どれくらいいるんだろう?


ぶっちゃけそんなにいないと思います。


で、カメラ初心者の方や、興味はあるけど

「使いこなせないから〜」と二の足を踏んでる方、

きっと多いと思います。


ましてや、スマホのカメラで十分と言う方も

凄く多いんじゃないかなと思います。


今日は、カメラに興味がある方を対象に

少し話そうと思います。


実際、僕が使ってるNikon Z9は、

位置付けとして、プロの方やハイアマチュアの

方が多く使われてるフラッグシップの機種です。



僕は、たぶんこのカメラ性能の30%

使ってないんじゃ無いかな?と思ってます。


このカメラ、動画性能も優れてるんだけど、

そもそも僕は動画を撮らない、星景写真も撮らない。 


じゃ〜なんでこのカメラを選んで使ってるのか、

それは、

最高の撮影体験を得ることが出来るから

に尽きると思います。


レンズもそう。NikonZマウントレンズは、

光学性能に優れていて「Zレンズにハズレなし」と

言う言葉があるくらい、とにかく綺麗。

その性能をフルに発揮させるカメラボディの

筆頭に当たるのがフラッグシップのZ9。


まぁ〜出てくる画が素晴らしい。

腕が上がった?と錯覚させてくれます(笑)


もちろん、Z9だけじゃなく、他社を含めて

良いカメラ」と呼ばれる機種は他にもある👍

だから、予算の許す限り「新しくて良いカメラ」

を選んだ方が、結果的に幸せになれると思います。


※「良いカメラ」の定義は難しいから、

ここではざっくりと、そこそこの価格を基準に

可能な限り新しいカメラとしておきます。(笑)


せっかくカメラを始めるんだから、

スマホカメラでは得ることの出来ない

撮影体験を楽しんで欲しいですね。


もちろん「入門機」が悪いとは言わないけど、

落とし穴があって、最初は楽しいんですよ?

で、慣れてきた頃に「こういうの撮りたい」

「この人の写真のマネしてみたい」って思った時に

入門機だと対応出来ないケースもあるので、

ステップアップと言う名の買い直したり、

お金無いからと諦めたり、興味が失せたり…

そうならない為にも、色んな意味で

「良いカメラ」をオススメします


また、「良いカメラ」ほど初心者に優しいです。

使いやすいから。慣れれば慣れるほど使いやすい

あと、結果的に買い直しせず長く使えるから、

長い目で見た時のコスパが良いんですよね。

あと、買い替え時のリセールバリューも良い。


カメラメーカーは好みもあれば、メーカーの

方向性というか特性?みたいな理念が各社違うから

一概にどれがベストとは言えないですよね。


ミラーレス一眼」のシェアだけで言えば、

SONY>CANON>Nikon になるのかな?

あとはFUJIFILM、LUMIX(パナソニック)、

OS SYSTEM(オリンパス)、SIGMA

主な国内メーカーですかね?🤔

それぞれ特徴も違うんで、調べてみても

面白いと思います😄


ちなみに僕は、

最初はFUJIFILMX-S10から入って半年で、

ステップアップしたくなって、


NikonZ6IIを経て一年色々と学ばせてもらって、


どハマりしてどーせハマるならフラッグシップ‼️

という気持ちになってZ9に至ります。


これはこれで良い選択だったと今では思います(笑)


で、来週末はサブ機となるNikon Zfが届きます🤤

これは純粋に買い増しです👍


どっぷり沼ってますね(笑)


またね👋