こんにちは😄
昨日の続きでTTArtisan 50mm f/2の話ね。
とりあえず雨止んだから、
さっき外で作例を撮ってきました👍
と、言っても家の前で撮っただけだから、
大したモン撮ってないです(笑)
では、見せてもらおうか、
最近の中華レンズの性能とやらを‼️(笑)
◾️ヒイラギナンテン(柊南天)の葉
どうですか?
僕のウォーターマーク入れただけの写真ですが、
何も手を加えなくてこの写り😄
ピクチャーコントロールは【standard】です。
最初はまだマニュアルフォーカスに
慣れてないこともあり、何枚か撮ってその中から
ピントきてる写真を選ぶ感じだけど、
よく分からない時は自分が前後に揺れながら
何枚か撮ったりしました(笑)
ヒイラギナンテンの葉は固くツヤがあるから、
雨粒の残り方も凄く雰囲気が出てるし、
緑の発色が深くて個人的には好きですね😄
◾️ニチニチソウ
背が低い花なので、雨で地面の土が跳ねて
思いっきりかかっちゃってるけど、
またそれも趣きが出てるな〜という一枚。
色味も濃過ぎず薄過ぎず、でも何かアンダーな感じが
雰囲気を出していていいですね😄
◾️もみじ
家の前の木はまだ背が低くて
詳しい品種はよく分からないんだけど、
シーズン的にとりあえず撮ってみました(笑)
上の写真は中央の赤いもみじにピント合わせてます、
下の写真はもう少し水玉になってくれたら
もっと綺麗だったろうな〜って感じ。
拡大すると、十分な写りだと思います😄
◾️キバナコスモス
これ確かf/5.6ぐらいまで絞って撮ってます。
特にコレという主張はないけど、一輪の俯瞰は
収まり悪かったんで、引きで撮ってみました。
どうでしたか?
あくまで作例だから、参考程度に
見てもらえればと思います。
これが1万円以下で買えたんだから、
いい買い物したな〜と思います😁
もし、MFレンズ気になってるけど、
安いヤツでいいから試してみたい‼️って人や、
Zfの見た目に合うレンズ探してる人や、
Zfcで75mmとして使ってみるのもアリだから、
安いから買ってみよかな〜って方は
今日までAmazonセールやってるんで
こちらからどうぞ♪
またね👋