こんばんは😄
タイトル通りの話なんですが、
Z9に搭載されてる機能で、被写体認識の詳細に
「被写体検出の種類が選べる」がありますよね?
人、動物、鳥、乗り物、飛行機ってヤツですよ。
これの下段の選択。
(Ver.4.10にアプデしたから鳥さんいる🥰)
コレって撮影中に違う被写体が急に現れた時、
皆さんどうやって切り替えてます?
例えば、
AF-Cで被写体認識を人物にして撮ってて
急に綺麗な鳥が現れた場合、
「お!小鳥さん来た!撮ったろ!」ってなったら
まず、iメニュー押してAFエリアモードの
設定の中に入って(この画面)から、
選んでる……って人、多くないですか?
僕もそうでした。
そしたら
「1ボタンで被写体検出の切り替え出来るよ」って
X(旧Twitter)で鳥撮り系YouTuberのR/あーるさんが
動画をアップされてたんで、シェアします‼️
あーるさん、シェアさせて頂きました😄
X(旧Twitter)のR/あーるさんのアカウント
これ、Z9ユーザーしか分からないネタだね😅
どうやらかなり前から出来る設定なんだけど、
それでも知らないZ9ユーザーがけっこ〜いる
らしいんですよ。
まぁ、僕も知らなかったんですけどね🤔
コレはね〜マジで有り難い。
ただ、1ボタンに一つしか被写体設定出来ないから
上手に割り当てて下さいね😄
動画ではあーるさんFn4に割り当ててたけど、
僕はそこに違う機能を割り当ててるから、
違うボタンに割り当てました😄
※Z8だとFn4には割り当て出来ないらしいです
この「痒いところに手が届いた感」がいい‼️(笑)
知ってる人からみれば「いや、前からあるやん」って
設定なんだけど、知らないZ9ユーザーは大歓喜(笑)
と、いうことで、
Z9ユーザーだけが有り難いという小ネタでした😁
またね👋