昨日のギターの話ついでに、
サガラの所有しているギターを
少し紹介しようかなと。
もちろん、全部”レフティ”っす。(笑)
その殆どがレフティ専門店の
谷口楽器さんでお世話になってる個体。
まず、すっかり定着したメイン機
奇跡の杢目ってレベルの見事なバタフライ。
これだけでもプレミア付くってさ♪
P.Uはフロント/リア共に
DimarzioのEvolutionに換装してます。
レコーディングからライブまで、
様々なシーンで活躍してくれてる頼もしいヤツ。
アイコンやら何やら色々と使ってる
この写真のギターね♪
次は、
◼︎Ibanez RG721 CNF-L
パッと見はIbanezのフローティングに見えて
ガッツリ固定のFixedブリッジ。
このブリッジは無駄にゴツくてカッコいい(笑)
さすがにその分RG870より鳴りは良いよ。
ボディは同じバスウッドだったかな?
色合いがタンスみたいで
落ち着いた雰囲気がとても気に入ってる♪(笑)
P.Uはノーマルのままなんだけど、
Tone ZoneとAir Nortonのセットにしたいかな。
P.U変えたら色々と使いたいんだけどね。
ちなみに構えるとこんな感じ。
Ibanezの2ハムは見た目カッコいいね♪
次、
Ibanez RG7421(Type Lefty)
これは日本未発売のモデルで、
アメリカから取り寄せた1本。
7弦のレフティです。珍しいみたいだね。
中身はかなりモディファイされてて、
ハンドメイドエフェクターブランドの
D.A Progect城くんに施術されてます。
P.UはDimarzioのEvolutionのセットで、
見えないけど配線関係も手を入れてます。
音がもの凄く良くなって、
レコーディングではたまに使用してるけど、
今まで僕が7弦メインで使う曲って無いから
まだ人前には登場していないというね。
戦闘力が格段にアップしてるから、
使う機会があればいつでも持ち出せます♪
うん、Ibanezが多いね。(笑)
だって、好きなんだもん。(笑)
次は、
かなり昔にメインだった1本。
◼︎ESP SAGARAモデル(オリジナル)
僕のオリジナルモデル。
写真は昔のアー写やで。(笑)
リバースヘッド、24フレット、
2ハム、フロイドローズ、1Volのみ(タップ付)、
3wayトグルスイッチなどなど。
ボディはマホガニーバックの
キルトのメイプルを前面に。
ボディ自体の大きさは少し小さめにして、
ネックは僕が何度もチェックして、
厚みを調整したコダワリの1本。
P.Uは何だったかな〜昔ブログに書いたけど
ダンカンのディストーションかな?
フロントはDimarzioのAir Nortonだったかな?
見た目は最高なんだけど、
ただ、音がピーキーで使い所に困った1本(笑)
20年経って昔より若干音はマイルド…かな?
こんな感じで、
後半は明日に続く。(笑)
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーー
僕ら夫婦でやってるロックな音楽ユニット
「SHERY」最新曲の30秒CMを
YouTubeに公開中!!
ぜひチェックよろしく♪