ゲネプロ始まりました。(機材のお話も少々) | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは!!

女子スノーボード大回転の竹内選手、銀メダル獲得おめでとう!!

やっぱりオリンピック気になりますよね。(笑)
今日これから女子スケートのSP。
日本人の活躍も期待しつつ、
外国人選手がどれくらい凄いのかも気になる。

TwitterチェックしてたらTV観なくても
リアルタイムで分かるから便利ね。(笑)



さ、オリンピックネタは置いといてだね、
昨日からネゲが始まりました。

ゲネ=ゲネプロ(通し稽古みたいなもん)始まると
あ~ライブ近いんだな~と感じるんですけど、
正直、拘り始めるとキリがないんですな、これが。

もちろん、いいライブにしたいから拘りたいけど、
時間は有限。限られた時間の中で最大限の結果を出す。

来週の金曜にはライブが待っている。

考えるんですよね、色んなことを。
あ~したい、こ~したい。
これの方がいい、あっちの方がいい。
あれやらなきゃ、これやらなきゃ。

最近すっごい色んなこと考えながら
地下鉄の駅構内を歩いてるから、
よく 「あ?ここじゃないわ。」って間違えた通路歩いたり
降りる駅を通過してたり、、、ダメだな俺。(笑)

でも今はね、僕が色々役割を担ってるから
それは仕方ない。頑張って早く色んな方々と
適材適所な関係を築いてお願い出来るように
ならなきゃね。


来月は「レコーディング」も予定してる。
そのスケジュールやら使うスタジオやら、
収録曲のアレンジ内容のことやら考える。
楽しいんだけど僕がけっこ~抜けてる人間なので
「やっべ。忘れてた。」なんて事にならないよう
気をつけなきゃね~。

ToDoリストって大事ね。基本だけど。(笑)

とりあえず忘れないように紙に書く。
そしてその紙をどこに仕舞ったか忘れる。

・・・おいおい(笑)

はい、気をつけます。



で、ゲネですね。

ライブをやる際、昨年は登場時に
「SE」というのを会場に流してたんですけど、
(僕らはある曲を使ってました)
今年から「インスト生演奏」でいきます!!

こういうスタイルやりたかったんだよね。

僕が作る曲の中に、それに見合う曲があったので
それをSE用にちょっとアレンジして演ります。

ガツン!!といくからね♪

ふふふっ、お楽しみに♪(笑)


んで、新曲もやりますよ~♪

どんな感じの曲を持ってくるのかな~?

今年の僕らに相応しい曲になってます!!

ふふふっ、お楽しみに♪(笑)


ちなみに、

ギターの機材の方はですね、大幅な変更です。
色々考えたんだけど今回から当面はLINE6使って
足元だけに機材は集約します。
ヒューケトのTRIAMP MkII midiはお休み。
あの蒼い光と音圧は魅力的だけどね。

あとはついに登場ワイヤレス♪(笑)
EX-Pro用意したのでそれ使います。

個人的には使いたくなかったんだけど、
5人もいるとね、身動きに困るしね。
なので自由度を優先しました。

これで勢い余ってフロアに降りても大丈夫。(笑)
ステージ内、どこ行っても絡まって転ぶことないッス。

あとは音質補正用にD.A-BoosterとHUSHのペダル。
それだけッス。

ちなみに、LINE6の利点なんだけど
(LINE6に限らず最近のアンシュミ系は)
ジャズコ使ってもそこそこの太い歪みを得られる。
これってとても有益だよ。
ライブハウスって、常備されてるギターアンプの殆どが
マーシャルとジャズコ。場所によってはジャズコだけとかね。
アンプをフルセットで持ち込む人は関係ないけど、
殆どのバンドマンのギターってハコのアンプ借りてると思う。
そこで困るのが「いつもの音が出ない」ということ。
これストレスなんだよね。弾きにくいし。
で、LINE6とか使うと、その中で音は出来上がってるから
アンプのリターンで返せばどの場所でも大体同じ音にはなる。

見た目はショボイけどね。(笑)

なので、ウチら2人は両方とも足元LINE6です。
だって便利で機材少なくて済むし。
どっちはどのアンプとかあんまり考えなくて済むし
「どっちでもいいよ~」でOKだし。(笑)
何ならそのままPAさん通して音出してもらえばいいし。

あと、1つの機材の中で完結しているから、
色んな機材繋いだ人と比べてトラブル少ないよね。
機材が増えると何かあった時に、対応に時間かかる場合も。
1人で全部をセットアップしてるとそういう面倒は避けたいじゃん?
皆にも迷惑かかるしね。

ただ、アンシュミ系は「いや~これはショボイな」っていう
チープな音のアンシュミもあるから、購入時は
よく試奏してから選びましょう♪
(LINE6の最新モデル500X欲しいな~)


あ、でも言っておくけど、
コンパクトエフェクター自体は僕は好きだよ。
Riotの歪み最高♪持ってるしね。

ギターの機材の話すると止まらないからこの辺で。(笑)


と、いう感じで「ゲネプロ始まりました。」でした♪


ではでは。