バイオリンフィニッシュですか?
それともゴールドトップですか?
どれじゃ?(´ω`)
わ、私のギターは…
(続く)
はい、お疲れ様です。
今日はお昼にお茶の水にある
谷口楽器さんへ行ってましたよ。
上の写真の件でね。(笑)
あと、入荷したてのレアなギターも
試奏させてもらいました!
定価(税込): 514,500 円
すげー!!これめっちゃ鳴りがいい!!
このギターは、
80年代のHR/HM好きには知らない人は
いないってくらい有名なJacksonという
メーカー。一時期パッタリ消えてたけど
最近また復活して、当時のギタリストが
戻ってるみたい。
このギターは、メガデスのギタリストの
シグネイチャーモデルの左用なんだけど、
形に似合わず凄く良く出来たギターで、
とにかく鳴りがいい。
しかもどのポジションを弾いても良い。
材質はマホガニーボディ&マホガニーの
スルーネック。フレットはステンレス。
音の立ち上がりが早く、鳴りがキツめの
ステンレスフレットだけど、このギターは
材質がマホガニーってこともあって、
ギラギラしたキツさやクセが消え、
でもサスティーンはちゃんとある。
そして弾きやすい。
クリーンで弾いて気持ち良かった。
鳴らした瞬間『おっ!?凄いこれ!』
そんなリアクションをした僕に、
担当の高瀬さんは『でしょ?』と。(笑)
ちなみに、谷口楽器さんのページに
詳細載ってるんでチェックしてみてね。
で、午後はギターの個人レッスンで
渋谷のスタジオへ。
今日のレッスンは、
前半は基本をみっちりやって、
後半は『曲作りについて』を
レクチャーしてました♪
僕の個人レッスンは、
レッスンとしては珍しい2時間。
時間タップリだから、弾く時間もある。
ほとんどのレッスンって基本1時間だから、
『ちょっと習ってハイ終わり、
練習は家で思い出しながらやる。』
そんなパターン多いよね。
集中することは大事だけど、
習う人にとってそれってどうだろ?
僕のレクチャーは、一緒に弾いて、
『そうそうその感じ!』って分かるまで
弾き込んでから次にいく。
生徒さんに実感してもらってこそレクチャー。
マンツーマンだからこそ臨機応変に出来る。
その時に必要な内容をやる。
料金はスタジオ代込みで4000円。
それでしっかり『2時間』やる。
普通はこの値段だと1時間なんだけど、
これが僕のスタイル。
値段を隠すこともしません。(笑)
正直もうちょっと欲しいなぁとも思うけど、
その分は、弦やCDや機材に充てて下さいと♪
これは僕なりの気持ちです。
僕も最初の頃は弦やピックの消耗品を
いかに安く済ませるか考えたもんね。
あ、ただしビギナーの方が対象です♪
生徒さん募集してまーす♪( ´▽`)
で、私のギターは…
To be continue‼ (笑)