4月も半ばというのにイマイチな暖かさですね。
寒かったり暖かかったり、体調おかしくなりそうです(^_^;)
さて、今日はこのことで少し書きますね♪
最近日本全国で「5%程度しかいない」という
統計結果が出たらしい「左利き」の人、について。
そういう僕自身が左利きなんですけど、
昔はよく「不便でしょ?」とか「器用だね」なんて
言われることが多かったんですね。
今じゃ信じられないかもしれないけど、
それこそ昔は「左利きは障害である」と
「差別対象」として見られる時代もあったんですよね。
なので、昔の人は「可哀想だから」とか
「世間体もあるから」ということで、
「左利きを修正される人」も多かったんです。
僕の子供の頃もまだそんな風習が
うっすらと残ってましたね。
でも、最近は左利きも増えて、日本国内において
マイナス印象にならない世の中になりましたね。
でも、数が少ないことは事実なわけで、
世の中が右利き主体となっている以上、
モノや社会が右手を使う事を主として構成されてます。
まぁ~そんなことはどうでもいいんですけどね。
ただ、ひとつ僕の中で気になることがあって、
左利き同士が「不便の共感」って言うのかな?
○○が出来ない、○○が不便、○○が大変、
なんていうやりとりを多くのSNSで見受けられます。
僕から見れば「だから何?」で全部片付いちゃうんですけど、
なんでそんなネガティブな話題で盛り上がるのかな?と思うよ。
せっかく数少ないと言われる左利きであるのなら、
もっとこう「お~レフティすげ~」なんて
言われるようなことで盛り上がればいいのにね。
僕はレフティのギタープレイヤーです。
で、いい歳になってきたんで(笑)、
Twitterをはじめ、色んな所で
「全国のレフティプレイヤーを応援します」と
うたっています。
と、いうのも、前向きに頑張ろうとしてる
レフティプレイヤーの方々にとって販売個数が少ない
「左利き用ギター」を入手することは、時に困難を極めます。
なので、ギターメーカーさんから
少しでも多く左利き用を販売してもらいたい、という狙いや
表舞台にもっとレフティプレイヤーさんに出てきてほしい、
そいういう僕の願いがあるからです。
最近は「依頼されれば作りますよ、割高だけど。」
「限定生産として○本だけ作りました。」
というメーカーさんも増えましたね。
割高は製造コストを考えれば仕方ないかもしれないけど、
購入出来るルートやタイプが増える
ということは、とても有難いことです。
なので、もっとも~っと、
レフティプレイヤーさんが日本の音楽市場に出てきて
レフティプレイヤー市場を活性化してほしい。
もちろん、僕もその一人として頑張りたい。
例えば、スポーツの世界では左利きっていうと
特有のポジションがあったり、勝負の上で有利だったりと
「プラス」な場面って多々ありますよね。
音楽やギターは別に競い合うモノではないけれど、
いい意味で賑やかになってほしいな、そう思います。
もっと単純に「目立っていいんじゃね?」って。(笑)
でもね、閉鎖的にはなりたくない。
左利き専用のグッズがあって左利きの方しかダメで~とか
僕が言いたいのはそうじゃないの。(笑)
いっぱいいる右利きの中で元気な左利きでいてほしいんです。
ん~言葉で表現するって難しいね。(笑)
なにはともあれ、
レフティプレイヤーの方や、これから楽器始めたいけど
左利きって大変そうだからどうしようかなって悩んでいる方、
僕は精一杯そんな方々を応援します!!
そうそう、左利きのギターやベース専門店で、
お茶の水にある『谷口楽器』さんは、常に親身に
僕たちレフティプレイヤーを応援してくれますよ!!
<谷口楽器ホームページ>
http://www.shop.taniguchi-gakki.jp/products/list.php?category_id=6
みんなで前向きにEnjoyしましょう♪
Land Diver 1st Live @横浜7th AVENUE 2013/04/07
(Photo by Hiro Iwahashi)
でわでわ♪