こんにちわ!!
今日は「左利き」について少し書きますね。
画像やプロフィールにもある通り、僕は左利きです。
右では何も出来ない100%レフティなんですが、
よく「左利きの人って大変だよね」とか「凄いよね」とか
色んなこと言われてきました。
今では左利きも多くなり(にしても右に比べれば少ないけど)
俗に言う「左利きの不便さ」というのも少なく感じるように・・・
いや、実はそうではないんです。
実際には左利きの人って、「この環境が当たり前」で生活してるから
他と比べて不便とは特に思っていない人が殆どです(笑)
話のネタで比べたりしますけどね♪
なので例えば、「缶切り」
普通の缶切りって右手で使うよう作られているので、
手前にギコギコ動かすのが左手だと押し出すようになります。
見た目は「変」かもしれないし右利きの人から見れば「やりにくくね?」
って思われるかもしれませんが、左利きの人にとっては
「それが当たり前」というかそういう風にしか使えないので、
それが不便とは思って使っていないです。
「ハサミ」もそうですね。
普通のハサミって、チカラを入れる方向が
右利きの人が楽になるよう作られています。
これは目に見えない部分の話だけど、左手でハサミを使うと
チカラを入れる方向が逆になり、裁ちバサミのような手形のついた
ハサミの場合、親指の付け根などに痕が出来ますよね(笑)
でも、これも左利きの人にとっては当たり前のことなので、
「ハサミってそういうもんだ」と思って無意識に使ってる人が
殆どだと思います。
では、ギターの場合はどうでしょう?
(ここで音楽の話に繋げてみましたw)
ギターの場合、明らかに「左利き」と「右利き」が分かれる楽器です。
というか、楽器の場合は殆どがそうですね。
「最初は右用でも左用でも慣れれば同じ」という人もいますが、
僕が思うにカラダの生まれ持った特性をより生かすのならば、
カラダが求める右・左で合う方を使った方がいいと感じています。
(これはあくまでも自論と経験ですよ)
で、世の中は右利きの人が圧倒的に多いので、
自然と右用のギターが多くなるのは当たり前。
「生産する」という工程と「販売する」という利潤を考えれば
左利き用が少ないのはレフティの僕も当たり前だとは思います。
かと言って、よく言われるのがコレ。
『右用のギターをひっくり返して使えば?ジミヘンみたいに。』
これって、左利きのギタリストはみんな耳が腐るほど言われてます。(笑)
でも、それはジミヘンはジミヘン、自分は自分。
もし、世の中に「右用のギターしか存在しない」とか、
昔みたいに本当に左利き用が少なかったのであれば
みんなそうしています。
でも、今は少なからず「左利き用のギターが販売されている」、
「楽器はハサミのように日常の生活で使う道具ではない」
「個性を活かしたい」と思っているレフティギタリストにとっては
『左利き用のギター』は必要な楽器なんです。
もちろん、僕のギターも全て『左利き用』を使っています。
(曲作り用のベースも左利き用ですね)
ただし、『自分の好みに合うギター』という点では
市販のギターには「右用しかない」という場合が殆どなので、
特注でオーダーするというケースも少なくありません。
あと、「右用に比べると少し割高」というケースも多いですね。
僕が今メインで使ってるギターも、元々は僕の好みに合うギターが
その当時、右用でしか販売されていなかったから作って頂きました。
でも、それでも~、左利きの人にとってみればそれが当たり前と思っています。
(オーダーの場合、右用の人でも拘りのある方であれば同じですね♪)
確かに、いっぱいある右利きのギターは羨ましいなぁ~とは思いますよ(笑)
楽器屋に行くと、ギターが色々試奏出来ますよね?
でも左利きの人は「あ~ウチ置いてないんですよね」とか
「ここにあるだけですね~」とか言われるのが殆どなので、
楽器屋に行っても、指を咥えて見てるだけというドMな状態です。(笑)
※例外はレフティ専門店の谷口楽器さんぐらいですね!!!!
あそこに行くと、水を得た魚のようにのびのび安心します(笑)
あと、日本国内より海外の方がレフティモデル豊富なので、
最近では個人輸入で海外から取り入れる方も増えていますね。
僕のIbanezの7弦レフティもアメリカから取り寄せたギターです。
あ、これはネタみたいなもんですけど、
初心者の左利きのギタリストが初めに直面する厄介?なことを
1つ例にあげてみますね(笑)
それは・・・「コードブック」の見方に迷う。
(レフティは「あ~はいはいw」って言うかもね)
図解入りのコードブックなんだけど、
右利き用で書いてあるものばかりなので、
左利き用のギターを抱えながらコードブック見て・・・
「ん?」「あれ?」「どっち?」ってなるんです。
僕も最初は「なんか・・・違う(汗」ってことよくありました。
そこで、人間考えるもんで、どうすれば使いやすくなるか
気付けば試行錯誤してるんですよね。(笑)
そこで多くのレフティが行き着くのが、
『本を逆さまにする』
これで解決!!(笑)
でも文字も逆さなんで、元に戻したり逆さにしたり
見ていて忙しいですね。
他には『鏡に映す』って方法もあるけど
これは鏡という道具が必要なのでオススメしません(笑)
で、最近見つけたのがやっぱりあった『左利き用のコードブック!!』
販売しているのが、さすが我らレフティ御用達の『谷口楽器』さん(笑)
ここにリンク貼っておきますね。
『左利きギターコード 1008~For All Lefty Guitar Player~』
これから始める初心者レフティギタリストの方、
一冊持ってていいと思いますよ。オススメですね♪
てゆーか、谷口楽器さんでこんなアイテムも売ってます!!
【クロマチック・チューナー】【コード・ファインダー】【トーン・ジェネレーター】搭載
これ便利だと思う!!つか、安い!!(笑)さすが、谷口楽器さん!!
楽器を探す苦労は右利きの人よりは多いけど、
世界中の「レフティプレイヤー」の方を僕も応援します!!
僕自身もレフティギタープレイヤーとして頑張ります♪
※音楽自体には右も左もそんな垣根なんてないです!!
でわでわ♪
タイトルが2ちゃんのスレタイみたい。(笑)