相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

※アフェリエイト系は削除対象となります。

おはようございます😄


いつもは「カメラ関連」のお話が多いブログですが、

今日は生き物のお話です。😊



我が家には嫁さんとハムスターのおもち君がいます。



パールドワーフハムスターのおもち君(1才と約2ヶ月)


可愛いんですよ、とにかく可愛い。🤤



元々、嫁さんが子供の頃、ハムスターをなんと

30匹も飼ってたという亡者だったりするので、


※ペットショップで♂♂をお迎えしたところ、

♂♀だったらしく気付いたら勝手に増えたらしいw


そんなこんなで、嫁さんはハムスターの飼育には

知見もあり、久しぶりに飼いたいと言っていたので

色んな意味で安心してお迎えした子です。

最近「赤リンゴより青リンゴが好き」ということが

分かりました、あとお豆腐白魚。(笑)



表情も豊かと言うか、やることなすことが

全部いちいち可愛いんですよ😊

「あざとい」と思わせるこのしぐさと表情(笑)


ただ、皆さんもご存知のとおり、

ハムスターは残念ながら短命な生き物


だいたい2〜3年と言われています。

色んなことが原因でお別れがもっと早い子もいれば、

もう少し長生きする子もいるらしいけど、

総じて短命であることには変わりありません🥹


僕自身はハムスターを飼うのが初めてなので、

2〜3年なんてあっという間だから、

ちょっとドキドキしています。😰


でも、お迎えした以上、ウチの家族として

沢山愛情を注いであげで、彼の生涯を最後まで

責任を持って応援してあげたいと思っています。



で、嫁さんは他にも飼いたい小動物がいて、

ヒョウモントカゲモドキや、コーンスネーク

そして、フクロモモンガ


いわゆる『エキゾチックアニマル』っていう

最近流行りの小動物ですね😅


僕は別にちゃんとお世話が出来るなら、

何をお迎えしても歓迎なんだけど、

環境維持のことを考えたら、人間となるべく

共存しやすい方がいいなって思っています。

特に、暑さ寒さについては気を遣いますよね🤔



そんな中、嫁さん的にほぼ決定したのが、

タイトルにもある『フクロモモンガ』


長生きするんですね〜、10年〜15年?

猫や犬のように長生きしてくれて、あの小ささ。


この前、「お迎えする前に慣れておきたいね」

ということで、フクロモモンガと触れ合いに

行ってみたけど、凄く可愛かったですよ♪



この色味の子はクリミノって言うんだとか。

(お迎えするならノーマルクラシックでも全然OK♪)



前のブログにも書いたけど、

9月の嫁さんの誕生日にお迎えを予定してましたが

タイミング悪く今はマンションの修繕工事中で、

日中は騒音が出るということもあり、調べたら

フクロモモンガは大きな音が得意じゃ無いらしく、

余計なストレスは与えたくないということもあって

工事が終わってからお迎えする予定です😊



で、今は僕が『ケージ選び』で日々ネットで調べて

るんだけど、なかなかコレというのが無いね🤔


ハムスターと違って、上下運動を頻繁にする

フクロモモンガの場合、ケージにある程度の高さが

必要なので、居住空間の高さは90cmくらいは

欲しいなと思ってます。(60cmじゃ狭いね)


あとは、アクリル板じゃなく金網

けっこ〜ケージ内で動いて遊ぶようなので、

小さな手でも掴み易い金網がいいなって感じ。


色々調べてると、大体行き着くのが、

モモンガ調教専門家、のびも15さんの

サイトのようですね😊


フクロモモンガ専門店 のびも15 Webサイト



池袋から近い中板橋にお店もあって、

個体の販売からケージや用具の販売や、

お預かり(ホテル)も対応してくれる専門店。

都内にそういう専門店があるのは有り難い💦

近々、行ってみようと思います♪



お迎えするなら多分来月から年末前ぐらい

なりそうだけど、計画立ててお迎えしたいと

思います。



フクロモモンガ飼ってる方、色々教えて下さい🙇




と、いうわけで、

近々フクロモモンガをお迎えします♪(ハムスター可愛い)

と、いうお話でした♪



またね👋