【五山の送り火】8月16日(木)
本日の京都は、曇り
。
気温は、蒸し暑い。。。
来週からは、京都の盆地特有の暑さになるらしい。。。
今日は、14:30から絵の打ち合わせ。
日本料理の『とくを』様の個室に飾る色紙絵です。
話がうまくいって、飾ってもらえると嬉しいですけど。。
朝顔に続いて、京都の風物詩“五山の送り火”です。
この日が京都にやってくると“お盆”を感じます。
8月16日夏の夜空をいろどる大文字五山送り火。
祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。
この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これを大文字五山送り火とよんでいる。

気温は、蒸し暑い。。。
来週からは、京都の盆地特有の暑さになるらしい。。。
今日は、14:30から絵の打ち合わせ。
日本料理の『とくを』様の個室に飾る色紙絵です。
話がうまくいって、飾ってもらえると嬉しいですけど。。
朝顔に続いて、京都の風物詩“五山の送り火”です。
この日が京都にやってくると“お盆”を感じます。
8月16日夏の夜空をいろどる大文字五山送り火。
祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。
この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これを大文字五山送り火とよんでいる。
【作品完成】鴨川の納涼床
本日の京都は、晴れ
。
真夏です。8月です。バタバタです。
本日、さっき作品が完成しました。
タイトル通りの“鴨川の納涼床”です。
両サイドには、夏らしく“柳”を描いてみました。

この作品は、もうすぐ完成するイタリアン料理の『京都ネーゼ』と言うお店に飾られます!!
京都で採れる新鮮な野菜と、イタリアとのコラボレーションで仕上げるお店とのこと。
完成が楽しみ♪
店内の壁に、京都の季節ごとの古都の風景や食材をモチーフにして差し替えて飾らせて頂きます。
販売もしておりますので、シェフにお気軽にお声を掛けて頂くと自分のところに連絡が来ます。
出来れば購入して頂いた方に直接お渡しできるようにしていこうと考えています。
今日は、夕方からこの絵をはめる額を決めるのに額屋さんと実際にお店に行き、シェフと打ち合わせです!!

真夏です。8月です。バタバタです。
本日、さっき作品が完成しました。
タイトル通りの“鴨川の納涼床”です。
両サイドには、夏らしく“柳”を描いてみました。

この作品は、もうすぐ完成するイタリアン料理の『京都ネーゼ』と言うお店に飾られます!!
京都で採れる新鮮な野菜と、イタリアとのコラボレーションで仕上げるお店とのこと。
完成が楽しみ♪
店内の壁に、京都の季節ごとの古都の風景や食材をモチーフにして差し替えて飾らせて頂きます。
販売もしておりますので、シェフにお気軽にお声を掛けて頂くと自分のところに連絡が来ます。
出来れば購入して頂いた方に直接お渡しできるようにしていこうと考えています。
今日は、夕方からこの絵をはめる額を決めるのに額屋さんと実際にお店に行き、シェフと打ち合わせです!!