今朝は寒かったですね 8時前に起きて外の気温見ていたら 7度
寒いですね
昨日から続いている 東京ガス ファンヒータ接続 ガス漏れ
昨日も ガスコンセントのコードの向きで ガス漏れはおさまりましたし
今朝 ガスメーターを見ても 動いていないので 問題はなさそうですが
漏れていたのは事実で
昨日 アマゾンで頼んだ ガスコード来たので 無事交換しました
問題ななさそうです
外に出て 空を見てみたら 雲一つない 青空 昼間は 日差しもあり 暖かかったですね
今日は 先週 購入した エアコンの 設置日
家を建て替えてから 使っていたエアコン まだ 問題なく動いてはいますが
15年たっているし 昨年のもモデルといいますか 23年度のモデル 在庫のあるうちにと
購入しました
今までは パナソニック製 今回は 日立
家電大好き人間ですが まあ 上位 4、5社のの中から選べば 後悔はないだろうと
18畳タイプ カタログ上のの応力は変わりはないようですが 省エネ エアコンの能力は良くなっているだろうと
ちょっとびっくりしたのは 外の 室外機が 大きくなっていることでしょうかね
今までとは 一回り大きくなっていました
我が家の リビングの暖房は 部屋全体は エアコン
あとは ガスファンヒーター 灯油のファンヒーター こちらは 燃費の違いで どちらを使うかですね
朝起きたら ガスファンヒーター すぐに暖かくなります 少し気温が上がったら エアコン
今年の 暖房代はどれくらいになりますかね
夏の冷房代は 思ってたよりはかかりませんでしたが これは エアコンの能力 冷房のほうがいいのかもしれませんね