今日は曇りがちな天気 湿度が高い

 

ゴルフの練習

朝 アースモンダミンカップのテレビ中継を見ていましたが

2番ホール 240ヤード パー4 見ていてはらはらしました

1オンを狙えますが 池があり グリーン乗らなくてて少しでもショートすると きれいに刈られた

ラフはと傾斜 そのまま池に スリリングなホールになっていました 見ごたえがありますね

今どきの女子プロ ドライバー 3番ウッドで のせてきますね

今回は メジャーな 地上波 BSでの中継はないみたいですね

有料ネット中継はもちろんありますが ゴルフネットワークと そのあとBS263チャンネル BSジャパンネクスト

で無料放送

山下 岩井 サイペイイン が1位タイ そのあとも続いています

明日はどうなるんでしょうね

 

それはともかく ゴルフの練習

日曜日の 小田原城カントリーの月例杯 セカンドショット 寄せのショットが ことごとく

ミスショット シャンク

悪夢のシャンク病の再発かと 

やはり 手打ちになるようなことをしているんではないかと思いつつ練習

 

アプロチウエッジ シャンクは出ませんが 少しダフリ気味

コーチから 右肩が突っ込んでいる もう一つは右手首が 打ち終わった後曲がっている

手首の使い過ぎとか この前のラウンドでも そういえば曲がっていたと

 

一つは 右手首を使わないような 右手のグリップ

もう一つは スタンス幅を広げよと 広げると 右肩が突っ込むのの抑制につながるとか

試してみると 少し良くなります

 

プロの ウエッジのショットなどを見ていると けっこう狭いスタンづで打っているなと思っていたのですが

これは きちんと腰が動いてクラブが振れるばあいにできることであり 腰の動きが悪い私には確率が悪くなるようですね もちろん 私お¥もスタンスを狭めても それなりに打てるのですが

ラウンドで緊張すると 手打ち 右肩の突っ込みにつながると

 

スタンスを広げた練習は 効果がありそうですね なんだか 使っていない腰回りの筋肉が動いているようで

帰ってきたら 腰が張っている 痛い

 

7番ウッド こちらも スタンス幅を広げたら クラブが振れるようになり いいあたりが

まあ 今日は たまたま 腰の動きが良かっただけかもしれませんが 一つの練習法 解決策かもしれませんね

アイアンはも少し良くなったような気もしますが 気のせいかもしれません

早打ちの傾向があり このあたりの調整も必要です

 

ドライバー もそれなりにいい感じですが やはり 打ちに行くと ダフリ ひっかけが出ますね

 

練習の後は いつもの スポーツクラブ でお風呂とサウナ リフレッシュ

 

夕食は 破竹 と 厚揚げ 鶏肉 こんにゃく(蓼科で購入)の煮物

破竹と こんにゃく いい感じでした

わらびのお浸し 鶏肉のソテー