今日は 暖かかったですね 天気も良く 小春日和?
北海道旅行から帰り ずーっと バス 飛行機 ホテルでしたので
あまり体を動かしていません
今朝 出かけようと 靴をはいたときに すこしきつい エコノミック症候群ではありませんが
すこしむくんでいる?
それはともかくゴルフの練習
土曜日の練習で ウッド系が特にひどく クラブが振れない状況で ちょっとショックでしたが
金曜日にゴルフが入っているので ちょっと心配
アプローチウエッジのフルショット手前のスイングで始めるのですが
やはりすこしダフリ気味 手で打っているんでしょうね ねじれがないとですかね
その後 それなりにあたりが出てきました
悪い原因はそれなりにわかるのですが 良くなった原因は わかりませんね
ここが わかれば とは思いますが
8番アイアンもそんなには悪くない すこし 右腰が浮くんでしょうかね
ドライバー 今日は打ち始めは いい感じ しかしあれこれ考えると ダフリ
ティアーっぷしてのダフリですから ひどい
練習場ですので ボールとの距離 ボールの置く位置 ハンドファーストの量
足の方向 スクエアーかオープン など わかりやすいのですが
後はグリップ 腰と肩の方向 前傾量ですかね
菌王美に残しておいたいような ショットでなんとかドライバーは
このところ課題のウッド 5,7番ウッド
やはり 良くない スイングにならない
困っていると アドレスしていると コーチが 腰を少しまっすぐに修正
打ってみるとクラブが振れる つまさき荷重になりすぎていた
すこし立ち気味のほうが クラブが振れる 右腰が動きやすいんでしょうかね
前傾すると つまさき荷重になりやすいのですが そうするとクラブが降りずらくなる
このあたりの アドレス時の体重の位置 前後ろ右左 どこにするかですかね
その後 つまさき荷重をしないように意識したらよくなりましたので
微妙なバランス どうなりますかね