今日は 蓼科から綾瀬に帰ってきました

蓼科は しとしと雨 時折強い雨の天気予報

 

今回 蓼科山は見れませんでした 南 中央 北 アルプス 八ヶ岳はそれなり見れました

なんと いつもはボヤーっとしている富士山もくっきり

 

今回は 諏訪大社の御柱の道筋を訪ねたり 

長門町から松本に通じるトンネルを通って 松本城に行きましたし

諏訪大社 春宮から 八島が原湿原に向かう 狭い道を通り 恐怖と緊張感 走りぬけた安堵感

楽しみました

 

帰りに いつもの 原村の蓼科自由農園 により お味噌のおばちゃんに挨拶して 白みそを買ってですね

お土産や 野菜などを買って 有名なのはセロリーですが 今回はやめ

 

次は 富士川を下って 新東名から帰ろうかなと

ます 20号線に行って 道の駅 信州蔦木宿 ここでもちょっと野菜 シイタケを買って

道の駅 白州 ここでもちょっと野菜を買って 昼時で 良くここの食堂で食べるのですが 今日はパス

女房から 2時の壁 と言われて ドキッと 地方の食堂 レストランは 2時で準備中になってしまうことが多い

 

次は 白根 ここに 食堂はない 万事休す しょうがないので ガスト

日替わり定食 ちょっと---

白根は毎年 といいますか 良く サクランボ狩りに来ている場所

今年は コロナの関係もあり サクランボ狩りは断念 女房は いつもの送り先に 配送の手配

多分 我々の自宅にも 今日届くはず

で家に帰って ちゃんと届いていて 堪能しました

いつも行く マルサン農園 ここのおじいさんは 私の顔は覚えていてくれています

孫も多分

紅秀峰を送ってもらいましたが メインは佐藤錦 行けば食べ過ぎを堪能しています

 

さて 予定通り 富士川下りかと思いましたが 女房が少し早く帰りたいと

中部横断道を使うと 時間も 高速代もかかるし

中央高速で

ナビに入れたのが 甲府南インター  新山梨周回道路 エー 南アルプスICから 甲府南までの自動車道

びっくりしましたね 新しい道

実は いつも使っている 甲府昭和ICのつもりだったのですが これが 逆に政界?

まあ、 いろいろ ありますね

その後はも ノンストップで 自宅まで 

4時過ぎには到着 富士川下りなら 新清水ICに着いたぐらいですかね