先週、山中漆器の(有)浅田漆器工芸へ、商工会青年部の後輩である浅田くんを訪ねました。

目的は、彼の代表的作品である『叢雲塗(むらくもぬり)』のカップを購入するため!

2020年1月…全国伝統的工芸品公募展の表彰式へ、私は経済産業大臣政務官として出席。

最高賞の内閣総理大臣賞を贈呈させていただいたのが浅田くんであり、ゆらめく炎の表情と色合いが、主張しすぎず飽きのこないデザインとなっている『叢雲(むらくも)カップ 朱・白』でした!




側面の黒く見える模様は、和ろうそくの煤を利用した叢雲塗(むらくもぬり)と言われる変わり塗の技法です。

漆が固まる前に和ろうそくの煤を付け、黒い雲や炎のゆらぎと思わせる模様に仕上げています。

今回は、その叢雲塗の山中漆器のろくろの技術を活かし、欅の木を厚くくり抜き、木の重さで起き上がる構造にし、底が丸くなった『SUWARI』シリーズを!

倒れることなく、ゆらゆらと揺れるデザインです。

  

山中塗の作業現場も見せていただきました。

山中漆器と言えば、挽物ロクロ技術が盛んで、その木目を生かす拭き漆仕上げが特徴です。

漆下地を行った刷毛塗りの漆器は、使い込んでいくと上品な艶が出てくるのが特徴で、使うというより育むという感じに近いとのこと。

乳白色の生漆が、空気に触れると黒っぽい色に変わっていくことも初めて知りました。

塗って、拭いて、乾かして…この作業を繰り返していくうちに、木目が見えなくなり、漆の艶が出てくるそうです。

時間をかけて、丁寧な職人技で仕上げていく山中漆器…素晴らしい逸品と出逢えました(^^)

  

宮本しゅうじ本人が、毎日更新しています! 地域を元気にするために、日々の活動を発信しています!!
1年365日、毎日更新する個人アカウントFacebookです♪

応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司がセレクトした情報を発信していますので、お友達にもご紹介してフォローしてください(^^♪
宮本周司facebookページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト



▽事業者支援情報を省庁横断でまとめた唯一の政策パンフレット(経済産業省HP)

▽【経済産業省による特設ページ】新型コロナウイルス感染症対策関連(経済産業省HP)



◆新型コロナウイルス感染症対策情報 ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸HP)

◆新設されたポータルサイトです!すべての【COVID-19】対策情報へ繋がる総合ページです!!(新型コロナウイルス感染症対策推進室HP)