7月下旬から九州地方の梅雨明けが発表され、昨日までに東北北部を除くすべての地域が梅雨明けとなりました。

今年の梅雨明けの遅さは、各地方においても過去3番目とか4番目とか…

また、昨日から今日にかけて石垣島など沖縄県の八重山地方が強風域に入った台風は…

この夏、初めて!しかも…

夏の沖縄県は、台風の影響を受けやすい地域ですが、今年の7月は台風ゼロ!?

7月に台風が一つも発生していないのは、観測史上初めてだそうです!

台風は毎年この時期までに平均で7.7ほど発生するそうですが、今年は7月末時点で2つに留まり、観測開始から70年で初めて7月の台風がゼロとなりました。。。

  

今年の梅雨前線は、太平洋高気圧が北に張り出してこないので同じところに留まり、そのことが各地での大雨や、連続して雨が降り続くという状態になり、日照時間は戦後最短だとか!?

専門家の解説を見ると、インド洋の海水温が高かったことなどで、偏西風が大きく蛇行して太平洋高気圧の北への移動を押さえつけた…

その結果として北に張り出せない太平洋高気圧を、本来は押し上げる後ろ盾となる台風も、6月12日以降8月まで台風が発生しなかった…

例年より海水温が高くなっているため、水蒸気量が増加し、降る雨の量が違ってきているそうで、特に梅雨前線が動かなかった今年は、大量の湿った空気が同じエリアに次々と送り込まれ、線状降水帯など九州地方を中心とする豪雨につながった…とのことです。

あの7月豪雨発生からはや1ヶ月が経ちます。

改めて豪雨被害により亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈り致しますとともに、ご家族皆様にお悔やみを申し上げます。

また、被害に遭われた方、今もなお避難所生活や今後の仮設住宅での生活を強いられる方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。

先月末に、7月豪雨災害に対する支援パッケージが閣議決定されましたので、明日のBlog・Facebookでご紹介いたします。



▼令和2年7月豪雨について(首相官邸ホームページ)

▼ 令和2年7月3日からの大雨による災害関連情報(中小企業庁ホームページ)



▽事業者支援情報を省庁横断でまとめた唯一の政策パンフレット(経済産業省HP)

▽【経済産業省による特設ページ】新型コロナウイルス感染症対策関連(経済産業省HP)



◆暮らしや仕事のお困りごと別に探していただける、新型コロナウイルスへの支援策をわかりやすくまとめた【くらしとしごとの支援策】(首相官邸HP)

◆新設されたポータルサイトです!すべての【COVID-19】対策情報へ繋がる総合ページです!!(新型コロナウイルス感染症対策推進室HP)



宮本しゅうじ本人が、毎日更新しています! 地域を元気にするために、日々の活動を発信しています!!
1年365日、毎日更新する個人アカウントFacebookです♪

応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司がセレクトした情報を発信していますので、お友達にもご紹介してフォローしてください(^^♪
宮本周司facebookページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト