昨日は、金沢と能登を短時間で駆け巡る、中々ハードなスケジュールとなりました。

午前中は、地元の能美市で所用などがあり、11時頃から金沢市内へ移動!

12時から、金沢市の中心にある金沢東急ホテルにて開催された、造園緑化業界の発展振興に貢献された中川茂氏の旭日双光章の受章祝賀会に来賓出席を。

今夏の参議院議員通常選挙に向けて、ご推薦をいただいた石川県造園緑化建設協会・日本造園建設業協議会石川県支部の歴代会長であり、現在は相談役として後進の育成にもあたっていただいております。

樹木の調査・研究、診断・治療、公園緑地の計画・設計・設計監理などを通して、樹木の保護・育成・管理や、落枝や倒木等による人的・物損被害の抑制、後継樹の育成、樹木に関する知識の普及・指導などを行う専門家である『樹木医』としてもご活躍です。

  

石川県を代表する庭園などを手掛けていらっしゃいますので、『観光いしかわ』を成長させることに尽力されているというご評価もありますが、それらの第三者からの評価が高い仕事も、社会生活において地域の中でみる民家の庭や公園などを手掛ける仕事も、仕事の本質と価値は同じだと考えています。

造園緑化の素材として用いられる樹木や植物は、4つの要素を持っていると思います。

生物としての要素、機能性を発揮する要素、景観をつくる要素、環境を守る要素。

これらを考えながら組み立て、総合的に表現するものは、我々の地域生活の中で欠かせない存在であり、環境緑化に対する住民の意識や興味を醸成することにも大きく寄与していると拝察します。

そのようなことを来賓祝辞で申し述べさていただいた後に…

中座させていただき、能登方面へ北上して、志賀町へ!

志賀原子力発電所環境安全対策協議会の第13回総会に、30分遅れで出席し、こちらでも来賓挨拶を。

  

電力の安定供給、電気料金の適正化、そして環境保全の観点からエネルギーのベストミックスを捉え、最善の電力供給体制を構築されている北陸電力さん。

世界最高基準の安全性を確保した上で、ベースロード電源として、志賀原子力発電所の再稼働に向けて、弛まぬれていることをご紹介しました。

そして、それらは地域住民の皆様に安全な環境で電気をお届けすることと、それによって笑顔で安心して日々をお暮しいただくためであることを申し添えさせていただきました。

だから、平素より、地域のイベント祭り、スポーツ、ボランティア、教育など、様々な機会を通じて、地域や住民の皆様に寄り添った活動を継続的に実施されていることにも触れました。

そして…

「この後の河野景子さんのご講演テーマは『笑顔の魔法力』です。私も、笑顔の持つチカラは絶大だと感じています。その笑顔を日々の生活の中で引き出すために、北陸電力さんは日夜努力されておりますので、今後も倍旧のご理解とご支援を頂けますようお願いし、参加された地域住民皆様にとって実り多き総会と講演会になることを祈念いたします。」

…とまとめて、来賓挨拶に。

  

会場に入った瞬間に挨拶を求められ、それまでの30分の間に数々のご来賓による挨拶や会の進行状況もわからぬままでしたので、会場の雰囲気をつかみながら言葉を選んで、空気を感じながら話の内容を展開させてみましたが、多くのご評価もいただけましたので、概ね良好だったようです。

金沢市内から1時間30分かけて志賀町に向かいましたが、2時に会場に入って挨拶、2時10分には総会が終了して休憩に入り、南・志賀町商工会長と一緒に講師である河野恵子さんと記念撮影して、すぐに中能登町へ移動!

35分ほどで中能登町に着き、杉本えいぞう町長の町政報告会に出席。

メインは、杉本町長と二人三脚で長年歩んでこられ、中能登町の発展に大きくご貢献されてきた山田しょうご石川県議会議員の応援です!!

山田しゅうじ参議院議員と私のダブルしゅうじも全幅の信頼と万感の思いで応援することをお誓いし、お集まりいただいた皆様に支援のお願いを!!!

  

そして、金沢駅前のANAクラウンプラザホテルへ移動して、18時からの谷本まさのり石川県知事の後援会である『絆会』の総会に初めてお招きいただき、宝達志水町商工会長のご縁ということkもあったので、最初から中締めまで出席させていただきました。

核となっている『YOSAKOIソーラン日本海組織委員会』は、今年20周年の節目を迎えるそうです。

多くの困難に打ち勝ち、不安定だった揺籃期も乗り越え、今では来場者50万人を誇る一大イベントにまで成長しております。

本格的な演武も間近で拝見させていただき、日本人の「一つになって何かをやり切り、充実感や達成感を共有する」ことへの興味が根底にあるのだと感じました。

      

希薄化する地域社会や人のネットワーク…

しかし、一方で一体感やコミュニティへの参画を求め、絆を育みながら達成感を共有することを欲しているのかもしれません。

地方創生の実現手段の一つとして魅力を感じておりますし、若者の東京一極集中に関しても、地域の魅力を伝えることで好影響を及ぼすことが期待されています。

主宰者や、これまで中心で関わってきた皆様から色々なお話をお聞かせいただきながら、楽しく最後まで出席させていただきました。

そんな『地方創生』への期待を抱きながら、上京すべく乗車した最終の北陸新幹線で…

初代の地方創生担当大臣である、石破茂先生とお会いしました(@_@)



応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司セレクト情報を発信していますので、お友達にもご紹介ください(^^♪
宮本周司facebookファンページです♪

宮本しゅうじが毎日更新! 地方創生に向けた日々の活動を発信しています!!
毎日更新する、宮本しゅうじフェイスブックページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト

宮本酒造店の至福の一滴!醸し人の心を伝える、あのプレミアム商品もご購入頂けます!!
小さな手造りの酒蔵…『夢醸』『のみよし』『美酒のだし』