先日間に合わなかった、世耕大臣への申し入れで経済産業省へ伺った際の画像。。。

中小企業・小規模事業者政策調査会として、『構造変化克服プラン』を提言させていただきました!

地域の中小企業・小規模事業者は、経営者の高齢化や後継者難、人手不足などの構造変化に直面しています。

また足下では、消費税率引き上げ、働き方改革などへの対応も迫られる中で、今夏は豪雨や台風、地震などの相次ぐ自然災害により各地で甚大な被害が発生するなど、厳しい状況におかれています。

  

それらの幾多の困難を乗り越え、様々な経営課題に挑戦する事業者にスピード感をもって応えるべく、多様な観点から提言させていただきました(^o^)/

働き方改革に柔軟に対応しながら、マンパワー不足や人材不足へも適切に取り組まなければいけません。

これまで確りとした成果を生み出してきた『小規模事業者持続化補助金』『ものづくり・商業・サービス業活性化補助金』『IT導入補助金』を、一層充実させていきながら、より効果的、さらに一体的に運用できるよう努めていかなければいけません!

中小k器用・小規模事業者の自助努力はもとより、経済産業省や厚生労働省も連携した働き方改革への丁寧な支援を進め、商工会や商工会議所などの支援機関も相互に連携して機能を発揮してサポートしていかなければいけません!

  

さらに、消費税率引き上げに伴う様々な対応…軽減税率への対応も喫緊の課題です。

過去からレジ導入補助金等に関して十分な財源を確保して支援実施してきたものの、二度にわたる増税延長によりその活用はすすんでおりません。その状況に、緩和対策としてのキャッシュレスに資するポイント還元などの措置が検討されていることなども鑑みて、さらに支援を拡充する必要があると考えています。

キャッシュレス環境を整えていくことは春から訴えておりますので、個人的には大賛成ですが、来年10月1日の増税対策として短い時間の中で無理やり制度化し、整備していくことには些か抵抗を感じており、異を唱えております。

しかし、一方で推進していくとなったならば、その時期までに、地域に根差して貢献するどのような事業者であっても、負担と混乱なく導入できる方法や支援策も講じていかなければいけません。

まだ議論は尽きていないと思っていますが、個人的には、異なる両面での動きを同時に行なっていきたいと思います。

  

そして、事業承継の更なる推進です!!!

昨日の午後も、税制調査会の小委員会でマル政審議が行なわれ、個人版事業承継税制に関する議論も行ないました!

私は、経済産業部会長代理として、中小企業・小規模事業者および個人事業者の代弁者として、個人版事業承継税制の新設、および贈与にも相続にも対応した上での100%猶予、土地・建物のみならず機械や器具・備品などの償却資産も対象に拡大することなど、それぞれに根拠を示し、税制調査会幹部の先生方に強くお訴え致しました!

来週はじめには審判がくだりますが、最後の局面まで諦めることなく、事業承継税制取りまとめ責任者としての務めを果たし、結果を勝ち取りたいと思います(^o^)丿

  

応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司セレクト情報を発信していますので、お友達にもご紹介ください(^^♪
宮本周司facebookファンページです♪

宮本しゅうじが毎日更新! 地方創生に向けた日々の活動を発信しています!!
毎日更新する、宮本しゅうじフェイスブックページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト

宮本酒造店の至福の一滴!醸し人の心を伝える、あのプレミアム商品もご購入頂けます!!
小さな手造りの酒蔵…『夢醸』『のみよし』『美酒のだし』