昨日は、『文化の日』でした。

『文化の日』は、1946年11月3日に「平和と文化を重視する」日本国憲法が公布されたことに由来するそうです。

世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日であるので、【国民の祝日に関する法律】において「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」としているそうです。

また、この日を祝日としたのは、1947年まで四大節と呼ばれた祝日の一つである『明治節(明治天皇の誕生日)』だったことも要因となっているようです。

ちなみに、明治天皇がお生まれになったのは旧暦の9月22日だったそうですが、新暦に換算すると11月3日となったようです。



そんな『文化の日』に、地元の能美市では『名誉市民』称号贈呈式と、『能美市表彰』の表彰式が行われました。

『名誉市民』の称号は、平成の合併前の旧寺井町の町長を3期、合併後の能美市の初代市長として3期務められた酒井悌次郎氏に贈呈されました!

私はこの平成の合併の前後で、旧町の商工会青年部長、その後に石川県青連会長や全青連会長を務めるなどしながら、能美市の揺籃期を支える民間の若き世代の一人として専心努力いたしましたので、当時の酒井前市長との連携や議論があったことにも思いを寄せながら、贈呈の様子を見守らせていただきました。

また、『能美市表彰』においては、高塚氏・蓮田氏・廣岡氏が自治功労賞を、松村氏が文化教育功労賞を、浅利氏が公益功労賞を、それぞれ受賞されました。

祝辞では、能美市のまちづくりにおいて、それぞれの分野で多大なご功績を残されましたことに、深甚なる敬意と感謝を表し、衷心よりお祝いを申し上げました。

本当に、おめでとうございます!そして、ありがとうございます!!

  

また、表彰式の会場となった根上総合文化会館では、能美市文化祭も開催されておりましたので、展示された作品を鑑賞させていただきました。

生け花、絵画、写真、書道などなど。

出展者さんや、展示会にお越しになられた市内の方々とご挨拶したり、会話しながら、ゆっくりと拝見いたしました。

また、同会館の別会場では、根上校下婦人会の皆様によるチャリティバザーが行われておりましたので…

しっかりと協力させていただきました(^^)/

会場を出るときには、両手に持ちきれないほどの紙袋を抱えてましたが(^-^;

  

応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司セレクト情報を発信していますので、お友達にもご紹介ください(^^♪
宮本周司facebookファンページです♪

宮本しゅうじが毎日更新! 地方創生に向けた日々の活動を発信しています!!
毎日更新する、宮本しゅうじフェイスブックページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト

宮本酒造店の至福の一滴!醸し人の心を伝える、あのプレミアム商品もご購入頂けます!!
小さな手造りの酒蔵…『夢醸』『のみよし』『美酒のだし』