数日ぶりに議員会館に出勤すると、部会や調査会などの各種資料、ファックスや郵便による資料、お手紙やご案内など、山となって詰まれています。

この確認と整理だけでも、かなりの時間を要します(^_^;)

昨日も、参議院議員会館でのレクチャーや、自民党本部での勉強会や各種会議がありましたので、それらに出席しながら、空いた時間で資料チェックなどを。

夜のスケジュールがなかったので、最後は零時近くまで一人残業で。

『自修自得』

自ら望み、自ら考え、手足を動かし、自らの手で掴みにいくところにしか得られるものはない…
人を育てる名人と言われた松下幸之助氏が、人づくりの妙諦であるという信念をもっていた自修自得。

愚直に実践するのみです。



昨日は、生産性向上に資する勉強が多く、『インターネット』を改めて学ぶ機会も。

インプットの一日でしたので、インターネット雑学をアウトプットします(^^♪

今から47年前に、米国国防総省が資金を提供して開発されたインターネット。

国境のないネットワークで、世界中の国や地域が連携し、グローバルに運用されます。

そんな世界中の無数のコンピューターがつながっているインターネット上で、住所に当たるのがドメイン名です。

せかいにはそれぞれ、その国や地域を表す『国別ドメイン』が250以上存在し、日本を表すドメイン名が『 .jp 』だそうです。

これまで当たり前に受け止めていましたが、改めて認識しました。



日本に住所がある企業や個人のみが登録できる「.jp 」が付いているドメイン名…

「co.jp」は、日本国内に登記されている企業のみが登録でき、日本企業とひと目で分かるブランド力があるので、日本の上場企業の97%が使用しているそうです。

ちなみに…

こちらも当たり前に認知されている記号『@(アットマーク)』…

1536年5月、フィレンツェの商人が文書にしたためた際に用いたのが、世界で最初の記録とされているそうです。

そして、メールアドレス用の記号として使われ始めたのは、1971年だったそうです。

私が生まれた年です(^o^)丿

そんな「@」が使われるメールが世界中で飛び交うようになり、一日あたり2940億通!?

一年間に換算すると、なんと107兆通だそうです(+.+)

今の当たり前は、数十年前までは未知の領域でした。

今、未来に向けて、短期も、中期も、長期も、様々な可能性への期待がありますが、遅かれ早かれ実現していくのだろうとワクワクします。

そして、それらを応援する環境づくりに携わる仕事をしていることを、改めて認識しました。

当たり前に対する感謝と、当たり前を創っていくことへの責任を…

そんな一日でした。

今日は、北海道で活動しています(^o^)v



応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司セレクト情報を発信していますので、お友達にもご紹介ください(^^♪
宮本周司facebookファンページです♪

宮本しゅうじが毎日更新! 地方創生に向けた日々の活動を発信しています!!
毎日更新する、宮本しゅうじフェイスブックページです♪

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
「みやもと周司」公式ウェブサイト

宮本酒造店の至福の一滴!醸し人の心を伝える、あのプレミアム商品もご購入頂けます!!
小さな手造りの酒蔵…『夢醸』『のみよし』『美酒のだし』

【コメントへの返信】
一有権者さん、コメントありがとうございます。
国内木材産業全般に好循環をもたらす可能性を秘めています。地方創生の原動力として、機能していかれることを期待しております(^-^)/