愛媛県青連の西川会長、コメントありがとうございます!!松山では、大変お世話になりました。色々お気づかいもいただいて…あの後、無事三重県にも移動できましたし、昨日午後に石川県に戻りました。5月の件は、決定しましたら、ご連絡くださいませ。11日の全青連臨時総会でお会いしましょう!!

ブログの内容と実際の行動に時差が発生してきました…すみません。明日、明後日で、修正しますので…

3日に香川県連の拠点事業として、事業承継の講演会を。4日に東京に移動し、全国連の理事会に。5日に石川県産業創出支援機構の部長さんと銀座めざマルシェに行き、夕方の便で愛媛県へ移動。6日に本日のブログでご紹介する、日本商工会議所青年部全国大会『YEGえひめ松山大会』に来賓として出席。午後から移動を開始して、夜に三重県松阪市に入り、三重県青連事業に参加。昨日の7日に石川県に戻ってきました。

ということで、土曜日の朝は、同じく来賓として招待された愛媛県青連の西川会長と一緒に、日本商工会議所青年部全国大会『YEGえひめ松山大会』に出席してきました!!

moblog_ff4e52f8.jpg  moblog_5699c8ec.jpg

会場に到着したのは8時30分頃…会場外のスペースに広がる大物産展や、次年度開催県のPR旗の群れなどを見ながら会場入り。4000名近い登録だったそうです。

会場となったのは「ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)」で、大会コンセプトは『笑心(えがお)』!!このホールを中心に、様々な分科会や各種会議、エクスカーションなどで、4日・5日・6日・7日にわたるプログラム…我々は6日(土)の記念式典に出席させて頂きました。

オープニングは、太鼓と書道のコラボ!!書道???

折からの不況の影響により活気を失っていた日本一の紙のまち、愛媛県四国中央市で、愛媛県立三島高等学校書道部の部員さん達が、我が街を盛り上げようとイベントやショッピングセンターなどで始めた書道パフォーマンス…テレビでの取材や中継などで知名度を上げ、2008年7月には、地元の『四国中央紙まつり』で第1回書道パフォーマンス甲子園が開催されるまでになり、2010年5月公開予定の映画、『書道ガールズ!!私たちの甲子園』が製作されるまでに!!

太鼓のリズムに合わせ、大きな紙に三島高校書道部の皆さんが次々に書き入れていくパフォーマンス!!会場中がステージの彼女たちのパフォーマンスに見入り、完成した紙がステージ中央に吊り上げられた際には、会場中に大きな拍手が鳴り響きました!!大変良いものを見せて頂きました。

下の画像が、書道部の皆さんと、皆さんがパフォーマンスで書いた作品です!!真中には朱色で大会コンセプトの『笑心(えがお)』が大きく書かれ、両脇にもメッセージなどが書き込まれています。

moblog_f0157673.jpg  moblog_99c4a794.jpg

記念式典の中では、最も評価の高い事業を讃えるYEG大賞の表彰式やビジネスプランコンテストの表彰式なども行われ、約2時間に及ぶ内容でした。

次回開催県のPRや大会旗の引き継ぎなど、概ね青年部の全国大会と同じような構成…しかし、随所に刺激を受ける内容もありましたので、今後の参考にさせていただきたいと思います。

宿泊したホテルの部屋には、下の画像のようなおもてなしメッセージが置いてありました。おそらく、一般とYEG関係の宿泊者を特定しにくいと思いますので、開催地である松山のホテルの全室に配備したのではないかと推察します。

moblog_5db8061e.jpg  moblog_a9e0823f.jpg


愛媛県では水引も有名だそうで、来賓の胸元に添える花の代わりに、上の画像のような伊予水引が!!この細やかな演出に、ハッと驚かされました!!

やはり外を知ることは必要です。組織的も、地域的にも。多くの刺激と気付きを得た、YEGさんの全国大会でした。

昼前に式典が終了したので、愛媛県青連の西川会長に松山空港まで送って頂きました。
西川会長、矢野直前会長、そして県青連の仲間たち、本当にありがとうございました!!感謝!!

午後の便で一旦羽田空港へ…その後、品川駅まで移動し、新幹線で名古屋まで。名古屋でJRみえ快速に乗り換え、向かった先は三重県の松阪市…続きは明日のブログで。