和さん、コメントありがとうございます!!お久しぶりです。そうですね?出会いは、求めないとなかなか得られませんよね?待っているだけでもダメ!求めすぎてもうまくいかないことはありますが、何か自分の中に変化を発生させ、行動しない限り、現状を変えていくことは難しいですよね?今後もしっかりと意識して、行動していきたいと思います。


昨日で、長期出張ロードの第1クールが終了しました。

今回は、東京ビックサイトでの展示会における国認定事業での出展、東京ドームシティでの「いしかわ伝統工芸フェア」と、仕事関係でした。

moblog_5c4106a9.jpg

昨日は「いしかわ伝統工芸フェア」の最終日…地元能美市の観光PR事業として、市観光物産協会に協力しての参加でしたが、我が能美市が誇る伝統工芸である『九谷焼』関係業者さんも別枠で6社程出展されていました。

ほとんど知り合いの方ばかりですので、楽しく一緒に仕事をさせて頂きました。

下の画像は、何だと思います???

moblog_ba5f218f.jpg  moblog_a89897b2.jpg

カブトムシ?カタツムリ!?

これも九谷焼なんですよ~!!

知り合いの先輩方も含む有志メンバーで「九谷塾」というチームが結成されています。

九谷焼は古来より分業での作陶が主であります…簡単に説明すると、問屋を介して窯元が素地を作成し、その素地へ絵付け職人が加飾(絵付け)を行うことで一つの作品が完成します。

そうした工程の複雑さが九谷焼の魅力を育んできましたが、その複雑さゆえに時代の急激な変化に対応できず、現代のライフスタイルにあった作品を生み出す力を失い、産業として衰退する要因になったそうです。

moblog_e2163bdf.jpg

先輩たちが結成した「九谷塾」は、九谷焼の現状に対して「何か行動を起こさなくては!!」という想いを持った方々が集まった集団です。

問屋が持つプロデュース能力、窯元が持つ類まれな造形技術、絵付け職人が持つ伝統に培われた彩色技法。

これらの要素を同じステージで融合し、意思の通ったコンセプトを基に「今の時代に語りかけるモノ」「350年続いてきた九谷焼の歴史を後世に継承することが出来るモノ」を創造し、発信されています!!

上記の作品以外にも、タカラトミーとのコラボレーションによる九谷焼チョロQも!!
タカラトミーの全面協力、ボディデザインが所ジョージ氏という夢のコラボレーションで生み出された作品だそうです。

moblog_ceac7213.jpg

他にも、輪島瑠璃や金沢金箔など、多彩な伝統工芸を保有する石川県ですが、加賀友禅もあります!!
フェアの期間中は、ミス加賀友禅のメンバーも広告塔として、着物ショーや会場内で活躍していました。

右側の女性は、弊社の近隣に住んでいるそうで、「宮本酒造店さん!?私、近くに住んでいます。」とブースを尋ねて頂きました。

moblog_00c3a6b9.jpg

多分、年齢が倍ほど違うので、どちらの娘さんかは認識できませんでしたが、地元出身で頑張っている方を見ると、田舎者根性で嬉しく思い、応援したくなります。。。

寒波到来で雪が降ったり、寒かったり…天候に恵まれなかった今年の「いしかわ伝統工芸フェア」でしたが、石川県や能美市のPRに努め、色々な強みを再認識し、各種伝統産業の取り組みから発想力を学び、とても有意義な仕事となりました。

moblog_dc3114b0.jpg  moblog_a944b49e.jpg

こういう専門職務とは異なる要素が集まる場面を経験できるのは、色々な着眼点を知る機会にもなりますし、発想力や応用力を養う上での参考にもなります。

今回も、良い経験をさせて頂きました!感謝!!



本質を追究し、心を伝える至高の逸品!あのプレミアム商品もご購入頂けます!!
『夢醸』 『のみよし』 『美酒のだし』 魅力ある情報をご紹介しています!!

全青連クラブインパルス!!全国の魅力あふれる情報が満載です!!
全青連ポータルサイト!クラブインパルス【CLUB IMPULSE】!!

宮本酒造店の酒米を契約栽培する、農事組合法人和多農産!!
農林水産祭天皇杯受賞!『本家わだ屋』のこだわり贈答サイト!!

弊社のホームページを管理運営して頂いている青年部OBのショップです!!
お庭の雑草・ぬかるみ対策に!固まる土【ハイドサイド】!!