昨日は終日、石川県事業の報告書を作成したり、月末締め処理や税務署への申告書類作成などなど。夜遅くまで申告書や報告書と格闘…一区切りついたところで帰宅…ブログに書くようなネタもなく、一日が終わりました。

本日は、午前中に石川県立大学に行ってきました!!大学は春休み???キャンパス内は静かでした。

moblog_bd03c40b.jpg  moblog_1ab68deb.jpg

弊社では、昨年石川県の活性化ファンド事業に採択された、日本酒から生み出した『美酒のだし』という商品があります。

高濃度少容量の新アイテムなど、商品開発の準備(モニターアンケート等)を進めて参りました。本年度は、商品コンセプトも大体決定したので、具体的な商品化に向けた最後の研究を…。

最重要課題は、品質を保持したままでの保存性の向上です。

昨年、農商工連携セミナーで講師を務めた際にお会いした、県立大学の榎本教授。弊社の取り組みに興味を持って頂き、『美酒のだし』にも大変な関心があったようで、成分分析などをして頂いておりました。

今回具体的な内容をもってご相談するに際し、発酵関係にも詳しい農学博士の矢野教授もご紹介頂きました。具体的な内容はというと…ここから先は企業秘密ですので、割愛させて頂きます。

moblog_b86b7ff6.jpg  moblog_60264a0f.jpg

4種類の分析研究を実施し、四方向から成分に関する検証を行い、そこから導き出された内容を更に追及していくといった取り組みになりそうです。2~3カ月は覚悟しないと…頑張ります。ちなみに、4つのうちの1つは、榎本教授が協力してくれます。他の2つは弊社で、1つは石川県工業試験場で行うことに…

ということで、石川県工業試験場への窓口を紹介してもらいに、石川県商工会連合会が入っている地場産業振興センターへ!!

まずは、石川県商工会連合会へ…松村先輩と渡辺先輩の支援活動に関する確認を。
青年部担当事務局の石野さんが、「あっ、会長!?ちょうど良かった…」と、経営支援課の北野課長と組織運営課の前川課長を連れてきました。

「人事異動で、昨日から二人の担当が入れ替わりました」と。
県青連副会長時代、会長時代、そして昨年と、ずっと青年部でお世話になっていた前川課長が経営支援課へ。
県の活性化ファンド事業や経営強化、事業承継や経営革新など、様々な件をご相談していた北野課長が組織運営課へ。

どちらもよく存じ上げているので、私的には何ら変わりはありませんが、益々のご活躍を期待しております。
改めて、宜しくお願いします。ということで、お二人の課長さん共々、各種確認やお願いを。

moblog_0ae771d0.jpg  moblog_3b875e0a.jpg


その後、同じ建物に入っている、石川県産業創出支援機構へ。活性化ファンド事業で、平成20年度、平成21年度と連続採択された2件の事業の実績報告書の提出を。

ちょうど、お世話になっている地域振興部の松島部長がいらっしゃったので、過日よりご提案している石川県の事業所を元気にするための取り組みの進捗状況を確認…少々課題もありますが、粛々と進行しているようです。引き続き、宜しくお願い致します。

これまで地域資源の担当だった方が3年間の出向を終え、輪島市役所に戻ったので、別の担当の方に報告書を提出。

「宮本さんの書類はしっかりしてるから、特に問題ないでしょう?後で目を通しておきます。」と、あっさり預かりで終了。

ちょうど携帯に着信があり、産業創出支援機構を後にし、電話しながら車に向かい、その後会社に戻るべく移動開始…

うん?何か忘れたような??何だったっけ…???

…あっ、工業試験場を紹介してもらうのを忘れた!!

年かな?ちょっとした物忘れが…まあ、まだ検体の準備に時間がかかるし、分析してもらうのも4月下旬頃だろうから、次に県青連理事会に出席するときにでも…。

そして、会社に戻って、またまた各種書類やe-taxと格闘中です。

ここ数日、よくブログでご紹介している二条先生のメルマガに、興味深い内容が…

『なぜ学ぶ必要があるのか?』

5日間連続での内容でしたので、明日から私のブログでご紹介しますね?




弊社のホームページをリニューアルしました!!
『夢醸』 『のみよし』 『美酒のだし』 魅力ある情報をご紹介しています!!

弊社の酒米を完全契約栽培して頂いている、青年部後輩の和多くん!!
農林水産祭天皇杯受賞!!『農事組合法人 和多農産』のホームページです!!

弊社のホームページを管理運営して頂いている青年部OBのショップです!!
お庭の雑草・ぬかるみ対策に!固まる土【ハイドサイド】!!