皆さんおはようございます、shujiです。




先日やっとこさNintendoDS版ドラゴンクエストⅣ、クリアしました。


やっぱり寝る前の数時間ずつでは時間がかかりました。(^_^;)

なので寝る前のゲームはまたみんごる2をしてます。


まっぱの読者の方でみんごる2でネット対戦している方って居ます?

あれ結構面白いです。

今度時間決めてこの時間に集合!ってやったら皆さん参加してくれますか?


まあその前にみんごる2持ってるのかどうかが問題ですが・・・(^_^;)



さて今日は恒例の質問回答にしてみたいと思います。

ではひとつめの質問は・・・

【質問です。Shujiさんの  おすすめのお餅の食べ方、あったらぜひ教えてください!】

これは今年のお正月ぐらいに頂いていた質問ですが、僕のお薦めは単純に焼いた餅に砂糖醤油を付けて食べる、です!

これは実家で餅を食べる時はお雑煮か砂糖醤油だったので・・・



次の質問は・・・

【質問させていただきます。 shujiさんが高速ツーバスを踏むときに心がけていることってありますか?変な質問で、すいません。】

僕がツーバスを踏む時に心がけていることは、早くても遅くても同じなんですが、とりあえずなるべく右足と左足の音の粒をそろえるようにしようって事です。

やっぱり基本は右足で踏む方が慣れているので、どうしても右足の方が音が大きくなりがちなのですが、極力揃えようと思いながら踏んでいます。≧(´▽`)≦


では続いて・・・

【自分が女だとして、他のJanneメンバー4人を当てはめてください。 ・恋人にするなら? ・お母さんは? ・弟は? ・ペットは? 理由も教えてくださいね~♪ ( ´∀`)】

え~では、恋人は・・・youかな?
なんか一番浮気などをしなさそうで安心できるからです。

次にお母さんは・・・yasuです。
頭が良いと思うので、家計などを任せられそうなので。

次に弟は・・・ka-yuです。
僕が兄に比べるとやんちゃだったので、どうしても弟というとやんちゃなイメージがあるので。

最後にペットは・・・kiyoですね。
これはもう雰囲気がそんな感じしませんか?


では今日は最後にもう一つ・・・

【私は、囃子太鼓をやっているのですが、かなり激しいリズムなので、バチが汗で滑ってしまいます。あと、手のひらがマメになったり皮膚がむけたりします(^_^;) shuji先生おすすめのドラムグローブや、バチにも装着出来るようなグリップはありますか?また、どこで手に入りますか? 早急に手に入れたいので、回答お願いします(切実)】

なるほど、これはドラムと一緒ですね。

僕もグローブをしていないと、手にマメ出来ます。

ちなみに僕が付けているグローブはパール楽器からでているものなので、普通に楽器屋さんに行けば置いてると思います。

グリップテープは一応ドラムスティック用なので、バチに付けることが出来るかどうかは分かりませんが、これも楽器屋さんで普通に手に入ります。

もし在庫で置いていなくても注文すればすぐに入ってくると思いますよ。


では質問はこのぐらいにしておきます。



【今日はなんの日?】


国際女性デー(International Women's Day)

国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。


ミツバチの日

全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、8月3日は「はちみつの日」である。


エスカレーターの日

1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。


みやげの日

全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。


ビールサーバーの日

ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。


赤ちゃん&こども『カット』の日

赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。


今日は記念日が多いですね・・・(^_^;)


では今日はこの辺で!