3月12日の日曜日のウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。現在は、一人暮らしです。家事は得意ですが、相棒が居ないのは寂しいですね。

 今日は、3月12日の日曜日です。今日の4時過ぎの早朝の17歳ハイシニア黒柴犬のスミレちゃんのお散歩の様子からです。

 早朝1回目の散歩は、いつも充電が満タンで、元気一杯で歩いてくれます。

 今日の6時過ぎの日の出時間の東の空です。今日も良いお天気です。このお天気が続けば、今日の日曜日のウォーキングで、富士山が見られるでしょうね。

 スミレちゃんの6時半過ぎの朝2回目のお散歩の様子です。いつもの花壇のお家の前で、今日は、休憩しています。「まったり!!」

 朝2回目のスミレちゃんのお散歩は、幾分勢いは薄れましたが、元気に歩いてくれます。

 朝7時過ぎに、スミレちゃんの散歩から帰宅して、スミレちゃんに朝ご飯とお水をあげて、日曜日のウォーキングへ、7時20分頃に出発です。
 まずは、いつもの様に、拙宅の菩提寺の九品仏浄真寺に、お参りをしてきましょうかね。
 いつもの浄真寺の本堂で、ご本尊のお釈迦様に、1週間分のご挨拶からです。本堂脇から朝日が射して、神々しい後光のようですね。
 墓参りと亡き家内が良くお参りをしていた、水子地蔵尊にもお参りをしてから、いよいよウォーキングの続きです。
 東急大井町線の九品仏駅の踏切を渡って、環八通りの方向へ向かいましょう。田園調布の高台から、今日は富士山が見られるでしょうか?
 環八通りを渡って、玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」から見た8時頃の朝日です。
 田園調布5丁目の高台から見た、富士山の方向は、低いところが、雲に覆われていて、富士山はおろか、丹沢山系も見ることができませんでした。晴れているのに、なんで?う~ん!!!残念!!!
 気を取り直して、田園調布4丁目の急坂から見た、富士山の方向です。ここからもやはり、富士山は雲の中でした。
 富士山を見ることができなくて、意気消沈する中で、久しぶりに「秋葉の黒松」を見に行きました。こうしてみると、黒松も見事ですが、隣の赤松も、奥の赤松も見事ですね。田園調布のこの辺は、多摩川にかかる丸子橋にかけて、赤松や黒松の群生地帯なので、立派な松が多いです。
 「秋葉の黒松」から、スミレの待つ家に戻ることにしました。途中の玉川浄水場の旧門です。こうして見ると、隣にヒマラヤ杉が生えていたのですね。遅ればせながら、写真を見て、気が付きました。
 環八通りを玉川田園調布の交差点で渡り、帰宅の途に就きました。
 9時過ぎに、スミレちゃんの待つ家に帰ってきました。今日のウォーキングは、6.2キロを1時間30分強で歩きました。歩数計では、1万3千歩といったところでした。
 小生の帰宅を待っていた、スミレちゃんに急かされて、お庭でお遊びです。嬉しそうに、お庭をぐるぐる回って、小用を足してくれました。
 用が済めば、芝の上で、休憩です。外で遊ぶのによい季節のなりましたね!

 さて、そうこうしているうちにお昼になりました。今日のランチのスペシャル・パスタは、買い置きの明太子を使って、明太子スパゲッティにしました。付け合わせは、オニオンレタス、フルーツトマト、作り置きのマカロニ・ポテトサラダ、パストラミビーフのサラダです。今日は、ビールと共に、美味しく頂きました。

 スミレには、いつもの刻んで柔らかく茹でたミルクジャーキーとささみジャーキーを用意しました。爆睡中なので、起きたらあげることにしましょうかね!