ふるさと納税で、宿毛市からいただいた文旦で、ピールを作りました。

 

届いた文旦の記事はこちら

 

高知県宿毛市からの特産品(文旦10kg)

 

 

去年、ピールを作ったときのメモを参考にしました。

 

今回は、家庭用の少し小さめの文旦だったので、5個使いました。

 

皮をむくときは、去年、ふるさと納税でいただいた

「ムッキーちゃん」

が、大活躍します。

 

包丁が不要、中の房にキズがつきません。

 

<1日目の作業>

皮は、1/6に切り、多めの水を入れたお鍋に入れていきます。

私がピールを作るときに使っているのは、家にある一番大きなお鍋、直径28cm。

 

火にかける前は、皮が浮いてきてしまいます。

 

火にかけ、沸騰したら15分間煮ます。

白い綿の部分に水分がしみ込んできました。

 

お湯を捨てて、水を入れ、再び火にかけます。

沸騰したら15分間煮ます。

 

お湯を捨てて、多めの水を入れ、一晩そのままにしておきます。

 

この作業を、しっかりやることで、ピリピリした苦みが和らぐようです。

 

夜、寝る前に気が付いたときは、水を替えたりしてみています。

(これが、苦みを和らげる効果があるかどうかは不明ですが)

 

 

<2日目の作業>

一晩置いたお鍋の中の様子。

 

水を捨てて、皮の向きを揃えます。

メモに書いてある砂糖の量より少しだけ多めの270gと、水150ccを加えてみました。

三温糖を使っています。

 

火にかけ、沸騰したらふたをして、弱火で15分間煮ます。

その後、ふたを開け、6分~7分煮詰めます。

 

火を止め、ふたをして、そのまま2時間ぐらい置いておきます。

こうすると、お鍋の中に残っていた水分が、皮にしみ込みます。

当たり前のことだというのに、今回、初めて気づきました。

 

オーブンのお皿に、皮を並べます。

まだ、皮が柔らかくて、丁寧に扱わないとすぐに切れてしまうので、要注意です!

 

100℃のオーブンで20分、皮を裏返して15分乾燥させます。

 

オーブンで乾燥させた直後の皮の様子。

 

エアコンがフル稼働しているこの季節。

オーブンで乾燥させたあとは、エアコンの真下に置いておくと、みるみるうちに皮が乾燥していきます。

 

これで、お好みの乾燥具合になったら、カットして、グラニュー糖をふりかけ、出来上がり!

 

5個の文旦から、500gぐらいのピールが出来ました。

下の写真は、半分の量です。

 

実は、この写真は、最初に載せた写真とは違います。

 

今年1回目のピール作りでは、エアコンで乾燥させ過ぎてしまいました。

私の好みより、固いピールになってしまい、ショックでした。

 

数日後に、リベンジしたものが、一番上の写真のピールです。

 

 

おすそ分け用は、チャック式袋に入れてみました。

ダイソーで購入、マチありです。

1袋に、ピール60g入っています。

 

 

文旦や甘夏、河内晩柑などでピールを作ろうと思っている方、参考にしてくださいね。

 



ふるさと納税ランキング