CRATZKET花見ツーリング2024 | Shubowのバイク談議

Shubowのバイク談議

バイクに乗り続けられることをありがたく思う…福島県浜通りのバイク乗り

4月の2週目。

我がチームCRATZKETのマスツーリングの企画、花見ツーリング。

 

 

今年はツーデイズ。

福島県の浜通りから、

土曜日は喜多方方面で日中線のしだれ桜×喜多方ラーメン

日曜日は宮城県方面でカブフェス宮城×若草稲荷神社「桜咲く春の若草詣2024」

 

土曜日のみ日帰り班

日曜日のみ日帰り班

土曜日と日曜日どっちも日帰り班

土曜日と日曜日の一泊二日班

の4パターンで募集をかける。

 

初日に集まったのは8台。

 

 

交通安全週間を意識して速度調整をしながら疾走る。

全員、ヘルメットにはB-COMが装着されている。

B-COMのグループ登録は6台までなので、2班に分けてセット。

 

まずは朝食。

中通りの国道4号のバイパスドライブイン。

 

 

注文方法のシステムが古く、DXが図られていない。

昭和感満載は良いのだが、オーダーミスも起きているようだ。

 

「ラーメン注文の方~、ラーメン注文の方~」

 

店員さんが呼びかけるも、客の反応は無し。

 

「ラーメン注文の方いないですか~」

 

再度の呼びかけにも、反応無し。

 

「ラーメン食べる人~いませんか~」

 

アナウンスが変わる。

店内からはドッと笑いが起きる。

なんともアットホームな感じだ。

 

手を挙げてもいないのに、うちの若手メンバーの前にラーメンが置かれ

 

「サービスだから食べて。」

 

若手メンバーは、スタミナ定食とラーメンの朝食となった。

 

冬季の期間は、浜通りから会津地方への走行は路面状況を考慮して、自主規制をしている。

今年になってはじめての会津への峠越え。

 

そして会津地方は喜多方市、日中線の桜並木。

満開。

 

鉄道廃線敷に植えられた千本の桜が咲き乱れる。

何度か訪れてるが、本日は絶好の花見日和となった。

 

そして駐車場に戻ったところで、わがチームCRATZKETの千葉支部のお二人と合流。

 

喜多方に来るとは聞いていたが、ドンピシャ遭遇成功!

 

 

千葉支部との交流は駐車場で終了し、その場で別れる。

我々本体は喜多方ラーメンの良い所を探すも、案の定どこも行列をなしている。

 

ようやくありついた味噌ラーメンで昼食。

 

 

ここから浜通りへ帰る。

1泊班のMegとおいらは途中分岐して、浜通りは楢葉町へ向かう。

 

 

 

焚き火night、2ヶ月ぶりの開催。

 

この会もバイク乗りのみならず、地域のつながりから拡大し、旅好きのメンバーが加わってくる。

はじめましての方と、お久しぶりの方と、交流の輪が広がる。

 

 

ここに集まるメンバーの多くは玄人のキャンパーぞろい。

キャンプ道具も必要最低限のミニマム装備の方が多い。

おいらやMegのように、重装備は珍しい。

今週の名言。

“キャンプに家具は持つな”

荷物を減らしたい気持ちは、常に持っております”(-“”-)”

 

 

翌朝。

 

 

Megシェフが作ったフレンチトーストとホットサンドをいただく。

次期イベントの打ち合わせを済ませて、宮城県へ出発。


 

CRATZKETのマスツーリングツーデイズ。

二日目は浜通りを北上し、仙台は南海部品でのカブフェスに参戦。

カブフェスなのに、でかいバイクで参上。

駐車場は別に止めて、カブフェス会場へ。

 

 

カブの沼にはまっている方々のマシンを眺める。

旅姿の参考になるアイディアは豊富だ。

 

ここで、土曜と日曜どっちも日帰り班のYamと合流。

 

 

次なる目的地へさらに沿岸部を北上する。

 

途中から無料高速の三陸道に乗り、宮城県登米市は若草稲荷神社へ。

 

 

土日の二日間にわたり、「桜咲く春の若草詣2024」祭りが開催。

参拝の後に若草ファミリーの皆様にご挨拶。

 

いつものメンバーとの近況報告と、はじめての方とのご挨拶。

またここでもバイク乗りの輪が広がりました。

 

出店は3店舗。

焼きそばとたこ焼きとコーヒーをいただく。

 

帰りはガソリン給油後、無料高速と下道で一気に帰宅。

 

イベント盛りだくさんのツーデイズ。

桜咲く季節にこれまた絶好の花見日和に疾走ることができた。

天気も良く、気温も最適の二日間だった。

 

充実のCRATZKET花見ツーリング2024これにて完結。