息子大五郎(仮)もこの春からいよいよ小学一年生。


という訳で先日、その為の準備として小学校での身体測定と学校説明会がありました。

会場となる小学校に着くと、同じ保育園のお友達がちらほら。

いつもの場所以外での再会に

「○○くんだーーーーー!!いえーーーーーい!!!」

と大五郎(仮)、大興奮。あっという間にお友達と4月から駆け回るであろう広い校庭へと消えていきました。

・・・まだ、身体測定始まってもいないのに・・。

 

校庭を縦横無尽に走りまわる大五郎(仮)を何とか捕獲し、先生方に預け子供たちは身体測定へ。

さすがにここまで来ると少し緊張した様子の大五郎(仮)。大人しく自分の番号の列に並んでおりました。

 

その間私たちは学校説明会へ。

何せ娘の時はもう6年前。入学準備に必要なものなんて忘却の彼方です。

ってか、何故ランドセルを用意出来たってだけで、ミッションコンプリートした気でいたのだろう・・・。

小学校入学準備とは大小様々な巾着との戦いだったのに・・。ここはひとつ、AEON先生に縋ろう。

 

そんなこんなで身体測定と説明会も終わり、さて帰りますか、となった時、大五郎(仮)達が再び校庭へと放たれてしまいました・・。

 

いかん・・・今日校庭では遊ばないようにと先ほどの説明会で言われたばかり・・。

既に豆粒ほどになっている大五郎(仮)達を体に鞭打って捕獲する我々保護者(戦士)達。

 

「まだあそぶのーーーー!!せっかくあえたのにぃ・・!!これからだったのにぃーーーー!!」

 

…まあ、お友達と保育園以外で遊べることなんてめったにないし、まだ時間はあるし・・・

 

「じゃあ、公園でなら・・・。」

「やったぁぁぁぁあ!!!」

 

という訳で近くの公園へみんなで行くことに。

 

その公園には真ん中に大きなコンクリートの山があり、みんなでその山のてっぺんに駆け上がるという、大変シンプル且つ、程よく難易度もあり没頭出来る遊びをしておりました。

 

そんな中、中々てっぺんまでたどり着けない大五郎(仮)。

他のお友達の2倍の距離から助走をつけているのに・・・。なぜだろう・・と頭を抱える大五郎(仮)にママから一つアドバイス!!

その素晴らしい助走だが、上る直前で失速、からの一時停止では実は意味がない・・・!!

だがまあ、がんばれ!!

 

そう心で熱いエールを送っていると先にてっぺんに着いたお友達数人が、何かを叫びながら必死で手を差し伸べている・・・!!

そのお友達の手を必死に掴む大五郎(仮)。

そして、ついに・・大五郎(仮)、初登頂です。

「イェーーイ!!」とハイタッチをしながら喜びあう大五郎(仮)達。

ありがとう・・!!お友達・・・!!

 

そして帰り、この時こんな会話があったということを大五郎(仮)から聞かされました。

 

「大五郎(仮)!!つかまれ!!」

「おれたち、〇〇小にいくなかまだろう・・!!」

「なかまはたすけあうんだ!!」

「お、おう・・・・!!!」

「「「「〇〇小ーーー!!ファイトォォォォォオ!!」」」」

 

・・そんな映画クレヨンしんちゃんみたいなやり取りがあったなんて・・。

 

現実は時に映画より奇なり。