いよいよ「幻の大仏鉄道」の全ルートを探る・・・観察ランd(^O^)b | しゅ~る之助の新々観察ラン日記

しゅ~る之助の新々観察ラン日記

「下京のジョージ・クルーニー」を自称する、坐禅と観察ランで、                                        京都の街をしぶとく生き抜くおじさんの日記です。

 

今日は、事前のプラン通り「幻の大仏鉄道前線捜索観察ラン」に行ってきた・・・\(~o~)/

 

朝8時10分発の電車で、みゆきとJR奈良線の上狛駅に向かった・・・。

 

今回のプランは、「幻の大仏鉄道」の始発駅「加茂駅」から終着駅の「奈良駅」までのルートを走る観察ランだった・・・。

 

これまで加茂駅から木津川台の「大仏鉄道記念公園」までのルートは何度も巡ったし、去年の秋はリアル謎解きゲーム「時をかけるたぬき」にも参戦した・・・。

 

しかし、木津川台から奈良駅までのルートについては、さっぱり関心がなかった・・・。

 

今回は、その木津川台から奈良までのルートを走って、大仏鉄道の全ルート9.9キロの全容を体験してみよ~・・・って~プランである・・・d(^O^)b

 

幻の大仏鉄道についての説明はこちらを参照→幻の大仏鉄道

 

今回僕らは上狛駅からスタートし、加茂駅に向かい、近くの観光案内所で資料と地図をもらい、奈良に向かった・・・。

 

 

 

上狛から加茂までの距離が5キロで、大仏鉄道ルートが10キロ、そして、奈良市内をうろうろした距離が5キロで、全部で20キロほどの観察ランだった・・・d(^O^)b

 

今日は、ちょっと疲れたので、今回の遠足(とおあし)観察ランについては、また別途詳細報告をさせていただこうと思ってる・・・。

 

さて、毎月チェックしてる三条商店街近くの「来迎寺」さんのブツのお言葉である・・・。

 

 

この掲示板を見た時、最初に思ったことは「そりゃま~悟れれば、何物にも執着のない、安穏の境地になれる、って~ところなんやろう」

 

「しか~し!われら凡夫にしてみれば、悟りは夢のまた夢・・・。だとしたら、どっちの苦しみの方が、少ないんやろ~」と思ったのである。

 

この件については、又明日書くとして、さてさて、皆の衆はどっちがましかと思うかの~・・・?

 

「持てない苦しみ」と「持ってる苦しみ」・・・単純に考えれば「持ってる苦しみ」って~のは、一見贅沢に思えるかも知れね~・・・。

 

果たして本当にそ~やろ~か・・・。

 

かと言って、わしに明確な意見や考えがあるわけでもね~のだが、皆の衆と一度一緒に考えてみて~と思ふのであるd(^O^)b

 

では、明日は週に一度の坐禅会なので、今日のところはこれで失礼する・・・どうぞ、よい夢を・・・m(__)m

 

*応援ポチ、していただけたら、めっちゃ励みになりますけんお願い