名古屋私立小学校受験 知育-推理・思考対策5 | 名古屋 小学校 お受験ナビ

名古屋 小学校 お受験ナビ

今まで培った小学校受験に関するノウハウや、お教室ではなかなか語られない本音を交えたお話を紹介させて頂き、少しでもお役に立てればと考えています。 また、ご意見・ご要望・ご質問等がありましたら、気軽にメールください。
よろしくお願いします。

こんにちは。
 

今日は、知育-推理・思考対策の5回目として、⑤「座標」について、扱います。

下の絵を見て下さい。

問題としては、
「①上から3段目、右から4列目のところに〇を付けて下さい。
②ネコさんから右に2つ目、上に3つ目のところに△を付けて下さい。」
という問題になります。

②の問題は聞きながら指でなぞって、双六のコマのように勧めていけばできると思いますが、①では片方の指だけではできないので、その分、難しいかもしれません。

①の問題では、鉛筆を横にして上から1段目、2段目、3段目と数えながら置き、指で右から4つ目を数えて、縦と横が重なったところに印をつければ答えが出ます。

数えている間にどんな印をつけるのかを忘れてしまう場合があり、「聞き取り」、「記憶力」を基本とした応用的な問題といっていいでしょう。

一回でもこのような問題をやっておけば、「座標」としての問題の解き方は直ぐに理解できると思いますので、「聞き取り」、「記憶力」の練習をするために、
「赤い〇を付けて下さい」
といったように、色の情報を追加したり、
「ネコから右に3つ、下に2つ、左に2ついったとことろに□を付けて下さい。」
といったように答えるまでの問題文を追加したり、様々な変化を付けて練習しておくと、学習効果が高くなっていくかと思います。

普段から双六遊びなどをしておくと、駒の送り方ながら数える練習もできますので、遊びの中でもこのような問題への対応力を鍛えると、楽しく勉強できるかと思います。