2011年12月6日、愛知県犬山市の博物館明治村に

復元されている帝国ホテル(ライト館)へ行ってきました。

この帝国ホテルは、僕が最も好きな建築家、

フランク・ロイド・ライトの設計なのですが、

本当に心から感動しました!!

「天才の仕事、天才の作品とはこういうことなのか」

そんな圧倒的な説得力のある建築物でした。

帝国ホテルは、見る位置、見る角度によって、

色々な表情に変化します。しかし、そのどれもが美しいのです。

360度、どこから見ても美しい、それが帝国ホテルです。

マヤ文明の遺跡のようだったり、日本の平等院鳳凰堂のようだったり、

はたまたゲームのダンジョンのようだったり・・・

本日は僕の大好きな帝国ホテルの写真をご紹介します。






■外観



正面入り口。古代遺跡のような佇まい。

ふと見つけた路地裏のように



正面のアップ。

ふと見つけた路地裏のように



玄関から中の池を臨んだ写真。

ふと見つけた路地裏のように



玄関部分。この石のモニュメントは、一つのデザインモチーフとして、

屋根などにも配置されていました。

ふと見つけた路地裏のように



建物の角から。

ふと見つけた路地裏のように



裏口。幾何学な構成が美しいです。

$ふと見つけた路地裏のように






■内部



三階建ての内部全体は吹き抜けで一つの空間となっています。

部屋としての仕切りが無いため、開放的な印象を与えます。

ふと見つけた路地裏のように


外からの日射しも計算されています。光のラインが綺麗です。

ふと見つけた路地裏のように



「光の籠柱(かごばしら)」と称される大きな柱。

柱の中に組み込まれた灯りが、彫刻されたレンガを中から照らしています。

ふと見つけた路地裏のように



この籠柱は4本あり、吹き抜けである内部をその4本で支えています。

装飾された大谷石(白っぽい部分)とテラコッタ(茶色の部分)の芸術的融合。

ふと見つけた路地裏のように



一階と二階の間、中二階のスペース。

ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



このイスはピーコックチェアと言って、こちらもライトの設計です。

宴会場のピーコックルーム(孔雀の間)用にデザインされたもので、

女性がドレスでも座りやすいように、また、移動しやすいように、

イスには肘掛けを付けていないのが特徴です。

ライトはイス等の家具以外にも、照明、食器等の設計も任されていました。

ふと見つけた路地裏のように



喫茶室には種類の違うピーコックチェアもありました。

六角形の背もたれが印象的です。

ふと見つけた路地裏のように



剥き出しの階段。

ふと見つけた路地裏のように



一階入り口横の休憩スペース。

ふと見つけた路地裏のように



一階奥の休憩スペース。

ふと見つけた路地裏のように



照明。

ふと見つけた路地裏のように



幾何学デザインの数々。

ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように



ふと見つけた路地裏のように






以上、帝国ホテルの写真紹介でした。

帝国ホテル、そしてフランク・ロイド・ライトの魅力を

少しでも伝えられたら、幸いです。



フランク・ロイド・ライト。かっこいいですね。

ふと見つけた路地裏のように