3月12日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温13℃ 水温15℃~17℃ 透明度10m~20m 天気 晴れ  風 南東


いやー久しぶりんに朝からスカッと晴れた天気でしたね。

朝の太陽がまぶしく心地よかったです。

風の方は今までの東風が終わり今日から西風が強めに吹いています。

そのおかげで今日は外海クローズとなっています。


水中ですが、青いですね!!


とても良い感じです。まだまだ潜ってるだけで楽しくなっちゃうような

青さです。


浅場ではフクロノリが砕けだし、ゆらゆら水底を漂っています。

まるで雲の上にいるような感じ。それを抜けると浅場から生物は豊富で

とても楽しいです。

チビカエルアンコウ、大きいカエルアンコウ、タカクラタツ、オオウミウマ、ウデフリツノザヤウミウシ

ミジンベニハゼ、ヤマノカミ、ウシノシタ、などなど。

今日は新たに大きくキレイなダルマオコゼも登場してくれてくことなしですね。


明日も天気は良い予報です。

これで平年並みに気温が高くなってくれると嬉しいんですけどねー


by yohei

3月10日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温9℃ 水温14℃~16℃ 透明度10m~20m 天気 雨  風 東


もう天気悪いの続いてますねー

今日も雨の天気。そして東の風強し。

朝は湾内もバシャバシャになるくらいの荒れ模様でした。

が、その風も次第に落ち着き、昼には全ポイント穏やかに。

水中は今日も問題なく良いコンディションとなっていました。


今日は先端で透明度25mぐらいあったらしく、メッチャいいですねー

なんでだろ?この時期に?といったぐらい真っ青でいいです。

ただし、浅場はフクロノリが砕け出しそろそろグリーンになってきてるなー

といった模様です。


で、生物ですが、タカクラタツ元気でした。その他、新しいチビカエルアンコウ登場

してきてくれました。

カエルアンコウ、オオウミウマ、セミホウボウ、ウデフリツノザヤウミウシ

ハタタテダイ、ミズヒキガニ、ヤリイカ卵などなど。


ネタ豊富だし海キレイだしいいですよー


by yohei

朝は雨風激しかったですが、ダイビング開始時にはおさまって最高なコンディション音譜



ダンゴもやっと岩骨に出ましたアップ




SHSスタッフブログ


水温15℃ 透明度15m 透視度15m 天候:曇り 風向:北東


岩骨

・ダンゴウオ・ワラサ群・オオモンカエルアンコウ・コブダイ・アジ・ガラスハゼ・サクラダイ・キンギョハナダイ群・スズメダイ群・アライソコケギンポ・ネンブツダイ群・コロダイ・イシダイ群・メジナ群・イサキ群・カゴカキダイ群

・イボイソバナガニ・ハリセンボン・コロダイ・オトヒメエビ・クロアナゴ・ムチカラマツエビ・アカホシカクレエビ・ほら貝産卵中
・スミゾメミノウミウシと卵・サクラミノ・ガーベラミノ



へいぶ根

・ガラスハゼ・ハナタツ・オルトマンワラエビ・イサキ群・ネンブツダイ群・スズメダイ群・イシガキダイ・アカホシカクレエビ

・ボブサンウミウシ・スミレ・コミドリリュウグウ・セスジミノ・カドリナ・ジボガ・シロ・アオ・サラサ・ハナオトメ・オトメ・イガグリ・アオウミウシ・シロウミウシ・サラサウミウシ・ハナオトメウミウシ・ホソジマオトメウミウシ・ニシキウミウシ



マッキー



3月9日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温9℃ 水温15℃~16℃ 透明度10m~15m 天気 雨  風 東


今日も雨の1日でした。最近雨が多いですね。

季節の変わり目とはいえ、雨降るのなら暖かくなってほしいものです。

水中の方はまだまだキレイです。

今年本当に春濁りしません。もう3月も半ばに入ろうというのに。

ビックリですねー来ないと来ないでなんか不安ですねー。

さて生物ですが、タカクラタツ、いなくなっちゃったようです。残念です。

その他、オオウミウマ、カエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ

ムレハタタテダイ、メガネウオなんかは定番で頑張ってくれています。

明日から週末。

明日は天気雨予報ですが、暖かくなるといいのになー。


by yohei

3月7日 大瀬崎 今日の海況


気温16℃ 水温15℃~16℃ 透明度15m~20m 天気曇り くも


ここ2日間とても暖かいですHOT

春ってこんなに暖かかったんだな~と実感しています。

ですが、花粉がすごいマスクマン。

まっこりんは2年ほど前に花粉症デビューしました。

こんなに花粉症がつらいとは思ってもみませんでした。

今日は仕事が終わったら病院へ行ってお薬をもらわねば


最近の大瀬崎は水中もとてもよく、毎日潜っていても感動しますきらきらアップ

水温もいいかんじです。

いつまでつづくのでしょうか・・・あせるあせるあせる


生物も水温が暖かいせいかイワシの群れが水面にたくさんいますし、

アジの群れも確認できます。


それになんといってもカエルアンコウが多いこと

タツもタカクラタツが元気にしています。


他にはミジンベニハゼ・ピカチュウ・ムレハタタテダイなどなど


春濁りがはじまるまえに一度遊びにきてくださいねぼし-感動


byまっこりん