9月5日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温33℃ 水温24℃~28℃ 透明度10m~15m  天気 曇り  風 ほぼ無し


今日の大瀬も最高でした。

透明度が最高にいいです。

そして、風もないので、湖のようです。


最近はとてもつめたい層がありましたが、いまは急激に水温がかわる

ということはなくなりました。

少し、深くいくと少し、下がりはしますが、全然問題ありません。


そんな今日は浅瀬のアオリイカがとても多かったです。

そして、イサキの群れ・クロホシイシモリの群れ・アジの群れ

群れが多いですね。

ネジリンボウ・ミジンベニハゼもみることができます。


9月は魚も多く、透明度もいいので、是非、遊びにきてくださいね。


byまっこりん



9月3日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温30℃ 水温21℃~27℃ 透明度10m~15m  天気 曇り  風 ほぼ無し




いやー雨が降ったりしているせいで、涼しくてよいですねー


今日は朝と昼とでザッと雨が降りました降っている時間は短いので


あまり気になりませんでした



空を見ていると


「アーそろそろ降ってきそうな雲だなぁ」


といった感じで降ってきました



水中はとってもキレイ


雨にも負けず青い大瀬崎のままです


で、魚影が濃いのでとっても楽しいです



今日も色々な種類の幼魚やカンパチ、ワラサ、タカベの群れ


ネジリンボウ、ミナミハコフグ幼魚、


外海ではオオモンカエルアンコウやニシキフウライウオ


出てきているようです!!



明日も楽しい大瀬崎でありますように・・・



by yohei

9月2日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温29℃ 水温22℃~28℃ 透明度10m~20m  天気 曇り  風 南東




久しぶりにちゃんとした雨が降った朝となりました


その他、1日気温が安定し暑くない気持ちのいい日でした。



海の方ですが、朝一超よかったです


水温27℃ 透明度20mぐらいの大瀬崎ブルーの海


みんなメッチャ喜んで潜っていました


午後になると深いほうから冷たい水が入り、水深2mから


23℃と冷たくなっていました


朝の暖かい綺麗な水、明日もあるといいですねー



そんなんで生物も元気です


今日はカンパチソウダガツオもはっきりと見えていましたよー


ソウシハギ、ハタタテダイ、チョウチョウウオ、などの


南方系生物増えてきていますね


浅場の稚魚たちの群れは圧巻です



by yohei

9月1日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温32℃ 水温24℃~27℃ 透明度5m~15m  天気 晴れ  風 東


今日は東の風がふいていて少し暑さがやわらいだように感じました。

そんな今日は防災の日、みなさんは防災グッツそろえてますか?

さらに、今日は大瀬の花火大会です。

いつもの桟橋で打ち上げられます。


今日の海はとても暖かく、そして綺麗でした。

透明度ですが、湾内は7mくらいですが、外海は15mと

いいコンディションでした。


生物もどんどんでてきています。

ネジリンボウ・ニシキウミウシ・オトヒメエビ・ミジンベニハゼ

クマノミ・イサキの群れ・ハタタテダイなどなど

残暑厳しいですが、ダイビングにはとてもいい気候となっています。

まだ夏の大瀬崎を満喫してない方は9月に是非、

遊びにきてくださいね。


日焼け止めは忘れずに


byまっこりん


台風後の初ボートですが・・・何か?マッキーですエルモ

今日もたまらなく暑かった晴れ

水面は28度でしたが18M超えると・・・ブルブル汗2
水底20℃ナンジャコリャ棒人間

1本目はへいぶ根に行きました
潜行を始めるといつものように綺麗なツムブリが迎えてくれました
砂地を降りて行ってアカセンアカホシカクレエビとムラサキウミコチョウをチェック
ちゃんといてくれました

トサカ山へ向かうと大きなイシダイの群れの向こうに・・・ん?
なんだかコブ付のでっかい大物が
おでこ立派な1Mのコブダイ↑


$SHSスタッフブログ

タツ壁には良いサイズの赤いハナタツが健在ははは


$SHSスタッフブログ

横の岩には可愛いフタイロニシキたらこ

$SHSスタッフブログ

岩骨はものすごい数のイサキの大群、アジの群、キンギョハナダイの乱舞音符


$SHSスタッフブログ

イボイソバナガニのペアもとってもいい感じハート