今の職場で働かせてもらえるのも残り2日。

あと残り2日をどう過ごそうか?と考えています。

決して特別なことをしなくても、ただ「心から感謝」の気持ちで、笑顔で過ごしたいと思っています。


「8月からどうするの?」


みんなから質問をされます。


「本を書きます!」

「講演をします!」

「これまでのカウンセリング依頼に応えていきます!」

「イギリスに行きます!」


そう答えています。

すでに予定も組み込まれているし、そうするつもりでいます。


でも…

まずは、ちゃんと「休もう」と思っています!

しっかりと心と身体を休めて、これまで頑張ってきた自分をねぎらおうと思っています。



私…

頑張りすぎると折れちゃうんです。

頑張りすぎると自分を責めて、痛めつけちゃうんです。

自己嫌悪に陥っちゃうんです。


だから、ちゃんと休みます!

もうこれ以上頑張れないから、とりあえず休みます!



人一倍プライドが高く、負けん気が強い私。

常に向上し続けたい私は、これまで「人に認められるような結果」を残すことにこだわってきました。

ゆえに、難病を抱えながらも、5年間で10,000人を超えるカウンセリング、3冊の著書の出版、講演・セミナー依頼など、自分なりに納得できる「結果」を残してきました。


頑張れば頑張るほど「結果」がついて、周りから認められてくると、ついつい、また頑張りすぎて…

「休むこと」なんて考えられなくなっていきました。


休むことは、自分自身に対する「甘え」であり、「弱さ」であり、「元気がない証拠」だと感じるようになっていきました。



でも、頑張りすぎて、自分自身を追い込み続けて分かったことは、「ちゃんと休まなければいけない」ということでした。

自分自身の心と身体に正直に生きないと、最高のチカラは発揮できないことを思い知りました。


やっぱり、ちゃんと自分を愛せない私は、他人をちゃんと愛せません。


だから…

この度、私は、頑張りすぎて疲れちゃったので仕事を辞めます。

もうこれ以上頑張れないんです。

だから今は、まずは、ちゃんと自分自身をねぎらって、ちゃんと自分の心と身体に「頑張ってくれてありがとう!」と言いたいと思います。


ちょっと休んだら…

本を書いたり、講演をさせてもらったり、カウンセリングをしたり、仕事をしたりしようと思います。



先のことは分かりません。


「これから、どうするの?」


そう聞かれて、ちゃんと答えないとイケナイ(相手を納得させるような理由を付けて…)と思っていましたが、もう誰かと比べて悩むのは止めました!


これからは…


「頑張りすぎたから、ひとまず休みます。」


笑顔でそう答えようと思います。




頑張りすぎているあなたへ…

時には休んでもいいんだよ。

休むことはイケナイことじゃない!

あなたの心と身体をいたわっている愛情です。

自分を痛めつけてあなたが輝けるはずはありませんから!




ペタしてね



読者登録してね