一か月ほど前のことです。

地元で上映される「ある映画」に母は誘われました。


「どうしても観に行きたい!」


そう言って、張り切って予定を立てていましたが、残念ながら行くことができませんでした。そんな母の願いを叶えるべく、少し早い「母の日の贈り物」としてそのDVDをプレゼントしました。



『海洋天堂:Ocean Heaven』




とても喜んでくれて、すぐに観ていた母。

私が観る前に、あらすじを事細かに語ってくれました。

その感動のストーリーは、母が「自閉症」という障がいに永年関わったことがあるからこそ、他の誰よりも深く胸を打つものだったようです。



つい先ほど、私も独りで観ました。

きっと泣いてしまうだろうと思って、家族が居なくなってから観たのです。


ストーリーは、自閉症児とその家族が直面する厳しい現実…にも関わらず…なぜか、ささやかな幸せと微笑ましい親子の日常生活が胸に沁みてきます。

余命わずかと知った父が、残された日々を障がいを持つ息子のために何ができるのか?

一生懸命すぎる「父の愛」に、私は涙を抑えることができませんでした。

親の子に対する「愛の深さ」を知りました。



子どもが20才にもなれば、普通であれば、親はそこで子どもから解放されます。あとは子どもが自立して、自分の人生を進んでいくだけ。親はそれをそっと見守り続けるだけ。

でも…

障がいを持つ親は、決して子どもから離れられることなどできません!


一生、命のある限り、支え、励まし、育て、傍にいてやらなければなりません。
いや、そうしなければならないというより、ただ「命を懸けて守ってやりたい!」と純粋に心からそう想うのでしょう。
「この子がどうかいつまでも幸せに暮らせますように」と願いながら傍にいてくれるのです。




私が「難病」だと知らされた時のことです。

今から12年ほど前のこと。母は、

「一生、私があなたを守る!命を懸けて守るから!」

そう強く言い切りました。


細いチューブを使って栄養摂取しなければいけなくなった日。

絶食生活が開始されたその日。

私は自らの手で鼻から胃にチューブを通すことができなくて、ひとり殻に閉じこもってしまいました。


「これから一生、こんなチューブで生活していかなければいけないなら死ぬ!」


そう決めました。

覚悟しました。

そうして外へ飛び出したものの…

実はそんな強さもなくて、帰るところがなくて帰ってました。

その時、私の目に衝撃的な光景が飛び込んできました。


母が自分の手で鼻から胃にチューブを挿入しようとしていたのです。


「私は死ねない!死んではいけない!」


そう思いました。



それから四年間、私はチューブにつながれた生活を送りました。

そんな生活が続けられた理由、それは、母が献身の愛で支え続けてくれたからです。

ただ支えるだけではなく、何年も先を見通し、私が独りで生きられるように、傍で励まし続け、たくさんのことを教え続けてくれました。


「身体が動かなければ、『頭』で勝負しなさい!」

「英語が好きなら、とことん勉強しなさい!」

「本が好きなら、とことん読みなさい!」

「書きたいものがあるなら、とことん書いてみなさい!」


とにかく、どんな状況でも、「できることがある」ことを教えてくれて、その「できることに夢中になってやってみること」を応援し続けてくれました。


そのおかげで今の私がいます。



母は、ごく普通の人です。

でも、強い人。

私のためなら命を懸けられる人。


きっと、どの親も同じ。

あなたの親も同じ!

あなたのためなら命を懸けられる人たち。


どうか平凡でも偉大な父と母の存在を忘れないでください。

大切に想ってください。


この映画を観て、また再び母の偉大さを知りました。



あなたとあなたの大切な家族が…

みんな笑顔でいられる良き一日になりますように。

そう心から願っています。


いつも読んでいただき、ありがとうございます。




ペタしてね