「素晴らしき日本野球」長谷川滋利著より。

昨日のネットや今朝の新聞のスポーツ面では、桑田真澄投手とイチロー選手のメジャー初対決について触れられていた。すでにメジャーを代表する選手として活躍しているイチローと39歳のオールドルーキーの桑田投手との対戦は実に興味深い。

日米を通じても公式戦初顔合わせでもあった。今回は緻密な投球術とコントロールに勝る桑田投手が三振を奪うことができた。しかし、これは“たまたまのこと”と控えめの発言をしていた。

そんな彼らも高校時代は厳しい猛練習に耐えて、日本のプロ野球を代表するプレーヤーだったからこそ、メジャーという舞台に立っていられるのだろう。長谷川も言っているが、日本の高校野球のレベルはアメリカよりはるかに上を行っているようだ。それは素晴らしい指導者と長時間の猛練習の賜物だろう。

しかも、それを可能にしているのは、上記フレーズにもあげた「野球留学や寮の設備といったインフラが整備されている」からだと長谷川は指摘している。ここでは、触れてはいなかったが、さらには今春マスコミで大きく取り上げられたように、「特待生制度」(授業料の免除など)もインフラとして大きくかかわっている。

高校によっては、レギュラーのほとんどが特待生のチームで構成されていた。甲子園を目指す高校野球は進化しすぎている、とも長谷川は指摘している。場合によってはプロに入る前に身体を痛めている場合さえある。

メジャーリーガーの中には40代半ばでも活躍している選手もいる。そんなことを考えると、今後は長くプロで活躍できるためのインフラも整備してもらいたいものだが。若い力強さもいいが、メジャーでも通用する桑田投手のようなベテランの技も捨てがたいと思った次第。